頑固な汚れの原因とは お風呂の水垢を掃除する方法を解説

水垢は、一度着くとスポンジでこすってもなかなか取れない頑固な汚れです。

キッチンや洗面台などの水回りに発生し、特にお風呂の床や壁、シャワーヘッドや水道などの金属パーツで目立ちます。

この記事では、お風呂に発生する頑固な水垢をきれいに掃除する方法について解説します。

お風呂の水垢はどうしてできる?

気がついたら大量にできている水垢は、普通の洗剤をつけて磨いてもなかなか取れません。

それは、水垢の正体がミネラル質だからです。

家庭で使用する水道水には、水質由来のミネラル分が含まれています。

代表的なものにカルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムが挙げられますが、土地によっては銅や亜鉛、鉄、マンガン、セレンなども含まれています。

水道水を使用すると、これらのミネラルは水と一緒に流れ出し、水滴とともに壁や床、お風呂の機器に付着します。

水滴が残った状態で時間が経過すると、ミネラルだけを残して水が蒸発します。

残ったミネラルが固着したものが、水垢の正体です。

元々が硬い物質であることから、水で流してもスポンジでこすってもあまり効果はありません。

ちなみに、よく水垢の原因は、水を浄化するカルキや塩素であると言われていますが、カルキは現在家庭の水道水には使用されておらず、塩素は現在は液体に次亜塩素酸ナトリウムが使用されており水垢にはなりません。

お風呂の水垢を放置すると

水垢は、お風呂の中の美観を損なうものの、それ自体は人体に無害な物質です。

そのため、中には放置する人もいるようですが、間接的に有害になることがあります。

例えば、水垢に含まれるミネラル分の中には、お風呂に発生するカビの栄養となる物質もあります。

黒カビは一度発生すると、完全に除去することは難しいので発生させないことが最も大切です。

さらに、お風呂にある水道などの金属機器と、水垢のミネラル分が結合して赤さびが発生します。

赤さびは一度ついてしまうと洗剤では取れず、研磨剤を含んださび取り剤や、金属ブラシで削り落とすしかないので、お風呂の設備を激しく傷めてしまいます。

人体には害はないものの、設備にとって致命的な汚れに発展するので、水垢は早めに除去することをおすすめします。

水垢ができやすいお風呂

実は水垢ができやすいお風呂があります。

水道水に含まれる物質は、水源によって異なります。

水質をはかる基準に「硬度」という単位があります。

硬度は水に含まれるミネラル分が多いと高くなり、反対に少ないと低くなります。

WHOの基準では、飲料水のうち1Lあたりのミネラル分が60mg未満を「軟水」、60〜120mg未満を「中程度の軟水」、120〜180mg未満を「硬水」、180mg以上を「非常な硬水」と分類しています。

日本の水道水は平均硬度が48.9mg/Lで基本的には軟水です。

しかし、東京、千葉、埼玉などの関東圏では硬度が高い傾向があり、中程度の軟水に分類されます。

硬度が高いと、水に含まれるミネラル分が増え、水垢の性質に影響を与えます。

一般的に、水垢は白っぽいシミのような見た目で現れますが、ミネラル分の中に鉄や銅が含まれていると赤茶色のようになります。

また、含まれている量が多いことで、水垢も発生しやすくなるので、よりこまめな掃除が必要です。

お風呂の水垢を落とす準備

  • お風呂掃除
必要なもの
  • クエン酸もしくは酢
  • スプレーボトル
  • スポンジ
  • ゴム手袋
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • 紙やすり

水垢はクエン酸で落とす

水垢は頑固な汚れですが、落とし方さえ知っておけば簡単に落とすことができます。

水垢を形成するミネラル分は、アルカリ性の物質なので、酸性のクエン酸を塗布して落とします。

食用酢でも代用が可能ですが、その場合は砂糖などの添加物が含まれていないものを使用しましょう。

クエン酸は食品にも使われる安全なものですが、人によっては手が荒れることがあるので手袋をつけて作業します。

お風呂の水垢の掃除方法

クエン酸を使った掃除の方法は、水垢の程度によって3つの方法があります。

軽度の水垢であれば、スポンジで簡単に落とせますが、重度になるほど手順も増えます。

そのため、なるべく早めに対処することが大切です。

それぞれの方法を詳しく解説します。

軽度の水垢

発生してすぐの水垢であれば、以下の手順で簡単に掃除できます。

必要なもの

  • クエン酸
  • スプレーボトル
  • スポンジ
  • ゴム手袋
  • キッチンペーパー

手順

  1. 水100mlに対してクエン酸小さじ1をスプレーボトルに入れて混ぜます。
  2. 水垢に噴射し、1分以上放置します。
  3. 最初にスポンジの柔らかい部分を使ってこすり、それでも落ちなければナイロン部分を使ってこすります。
  4. 水で流した後に、キッチンペーパーで水分を拭き取って完了です。

鏡など傷つきやすいものの水垢は、スポンジの柔らかい部分を使って丁寧にこすります。

せっかく掃除しても水分を残してしまうとまた水垢が発生してしまうので、掃除の後は必ず水気を取りましょう。

中程度の水垢

先ほどの手順で水垢が取れなかった場合、「湿布法」を試します。

必要なもの

  • クエン酸
  • スプレーボトル
  • スポンジ
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • ゴム手袋

手順

  1. キッチンペーパーで対象物についた大きな水滴や汚れを拭き取ります。
  2. クエン酸を溶かした水を新しいキッチンペーパーにつけ、キッチンペーパーをひたひたにします。
  3. 汚れが気になる部分にキッチンペーパーを貼り付けて、上からラップで密封します。
  4. 1〜2時間放置。
  5. 時間が経過したら、ラップをはがしてスポンジで軽くこすります。
  6. 最後に水ですすいで、水気を取ったら完了です。

キッチンペーパーとラップで密封することで、クエン酸がより水垢に浸透しやすくなります。

鏡など傷つきやすい場所には、メラミンスポンジで優しくこすると傷つけずに掃除できます。

メラミンスポンジは樹脂から作った密度の高いスポンジです。軽い水垢であれば、メラミンスポンジだけでも落とせますが、傷つけたくない場所の掃除では一度クエン酸を使用してから磨くと効果的です。

重度の水垢

何度か湿布法を試してみても水垢が取れなかった場合、紙やすりで削って落とします。

ただし、鏡などすり傷がつくと使えなくなるものには使用できない方法です。

必要なもの

  • クエン酸
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • 紙やすり
  • ゴム手袋

手順

  1. 湿布法の5のあと、水垢がまだ硬い状態で残っていれば、全体の水気を軽くキッチンペーパーで拭き取ります。
  2. 汚れが残っている部分にクエン酸水を噴射して、1分ほど放置します。
  3. 時間が経過したら紙やすりで、対象物を傷つけないように磨きます。
  4. 汚れを削り落としたら、水ですすいで水気を取って完了です。

水垢を掃除する最終手段です。

対象物を傷つける可能性もあるので、なるべく丁寧に行います。

水道などの入り組んだ部分で手が届かない場合は、ワイヤーブラシがあると便利です。

ただし、ワイヤブラシでシーリング部分を磨いてしまうと、水漏れが起きる可能性があるので注意して行います。

お風呂の水垢の掃除頻度

  • お風呂掃除

水垢を発生させないためには、お風呂を使った後に普段から水気を拭き取っておくことが大切です。

鏡や水道部分などは特に目立ちやすいので、注意してチェックしておきましょう。

水垢が発生したのに気がついたら、すぐにクエン酸を使って落としておくことで、頑固な汚れになるのを防げます。

時間がたつと、なかなか取れないので早めの掃除が重要です。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!