ケトルをクエン酸で洗浄する方法を解説

水を入れるだけで素早くお湯を沸かしてくれる電気ケトルは、私たちの生活に欠かせない日用家電の一つですが、気がつくと汚れがついていることがあります。

その汚れを放置してしまうと、ケトルの寿命を縮めたり、水の味を変が変わってしまったりするかもしれません。

そうなってしまわないように、ケトルは定期的に洗浄しましょう。

この記事では、ケトルの汚れに効果的なクエン酸を用いた洗浄方法や、そのほか効率的な汚れの落とし方を紹介していきます。

ケトルにつく汚れ

ケトルは内部と外部でつく汚れが異なり、クエン酸は主に内部の汚れに使用します。

まずは、ケトルにつく汚れの違いをチェックしておきましょう。

ケトル内部

ケトルを使っていると、内部に徐々に斑点のような汚れが付着していきます。

カビっぽいですが水あかという汚れで、水の中にあるカルシウムなどのミネラル分が堆積してできた汚れです。

水道水やミネラルウォーターの中には、水以外にも様々な成分を含んでおり、水が蒸発しそれ以外の物質が残ることによって起こります。

水質によって、発生する水あかの色は異なり、白色から、赤茶色、黒っぽいものなどが発生します。

体に害はないものの、ケトルの電熱効率が落ち、給水機能付きのものは給水ポンプが詰まる原因となります。

ケトル外部

ケトルは手に取って使うので、手あかもつきやすくなります。

ケトルにつく手あかはあまり目立たないものの、長期間使っていると雑菌の温床となり、不衛生です。

また、ケトルをキッチンの近くにおいていると、料理中の油はねで少しずつ油汚れが付着していきます。

さらには、油汚れにほこりがつくとなかなか取れないネバネバした汚れになるので、キッチンからなるべく離れたところにおくか、料理した後は軽く拭いておくと良いでしょう。

ケトル外部の汚れは、クエン酸ではなく重曹で落とします。

ケトルの洗浄の頻度

ケトルはこまめに掃除をすることで、水あかや油汚れが付着することを防げます。

長期間掃除をしていないと、場合はクエン酸と重曹を使った洗浄が必要になりますが、週に1回程度、水でぬらしたふきんで内部を拭き、風通しの良いところで乾燥させておきましょう。

また、内部の戦場では食器用の中性洗剤は使用しないようにします。

中性洗剤は、主に外部の油汚れなどに利用しましょう。

中性洗剤をキッチンペーパーに含ませ、ケトルの外側を拭けばまだ付着して時間が経っていない油は簡単に落とせます。

内部に水あかがついたときや、外部の油汚れがなかなか落ちないときには、クエン酸や重曹を使用して洗浄します。

クエン酸とは

クエン酸とは柑橘類に含まれている物質で、ジュースやソースの食品添加物として使用されています。

疲労回復にも効果があると言われ、食用のクエン酸も薬局やスーパーなどで購入可能です。

柑橘系の果物以外でも、サツマイモデンプンを発酵させて作ることができ、市販のクエン酸は主にこちらの方法で作られています。

クエン酸の用途

食用のクエン酸は、サプリメントや調味料、ジュースなどの食品添加物として使用されており、家庭でもクエン酸を使って料理やドリンクを作ることができます。

また、クエン酸は酸性の性質を持っており、アルカリ性の汚れを中和して落とす機能も持っていることから、掃除にも利用されます。

ケトルにつく水あかは、アルカリ性の汚れなのでクエン酸が効果的です。

ちなみに、食用のものと掃除用のものが別々に販売されていますが、これらの違いは製造ラインの違いで成分や製造方法などは同じです。

掃除ではクエン酸の代用品として酢を使うこともできますが、酢にはクエン酸はほとんど含まれておらず、酢酸の働きによって汚れを落とします。

重曹とは

重曹は正式には炭酸水素ナトリウムという物質で、別名の重炭酸曹達(ソーダ)を略して重曹と呼んでいます。

粉末状の物質で、クエン酸と同じく重曹も食品に利用されています。

重曹の用途

食用の重曹はケーキやパンをふくらませるベーキングパウダーの主成分で、そのほかにも野菜のあく抜きや肉や魚の臭い取りにも利用されています。

重曹はクエン酸とは反対に、アルカリ性の性質を持っているので、酸性の汚れに効果があります。

カビや、油汚れなどのぬるぬるした汚れは重曹を使うと効果的に洗浄できます。

硬い汚れはクエン酸で、ぬるぬるした汚れは重曹で、と覚えておくと良いでしょう。

ケトルの洗浄方法

ケトルの内部と外部、それぞれの洗浄方法を解説していきます。

使った直後のケトルは高温で危険なので、冷ましてから作業を行うようにしましょう。

内部の洗浄

ケトル内部の水あかはクエン酸を使用して洗浄します。

必要なもの

  • クエン酸大さじ1

手順

  1. ケトルの規定量満水になるまで水をいれます。
  2. クエン酸を大さじ1入れ、スイッチをいれ沸騰させます。
  3. 2〜3時間放置。
  4. 中の水を捨てて、すすぎ洗いして完了です。

もし、汚れが残っている場合はこの手順を数回繰り返します。

また、沸騰中はクエン酸の臭いが発生しますが、人体に影響はありません。

洗浄後にケトルにクエン酸の臭いがついていても使用するうちに消えますが、気になるようであれば、普通の水を沸騰させてクエン酸の成分を洗い流します。

外部の洗浄

手あかやほこりの付着しやすいケトルの外部は重曹を使って洗浄します。

必要なもの

  • 重曹
  • キッチンペーパー

手順

  1. 水100mlに対し、粉末の重曹小さじ1杯を投入し混ぜます。
  2. キッチンペーパーに重曹水を染み込ませ、ケトルの外側を拭きます。
  3. 次にケトルの台座とふたも同様に拭きます。
  4. 最後にケーブルも拭いて完了です。

ケーブルは掃除を忘れやすいポイントですが、ゴムには油汚れが付着しやすく特に汚れやすい部分です。

気がついたときには、油とほこりでびっしり、ということもあるのでこまめに掃除しておきましょう。

キッチンペーパーを使用することで、拭いた後はそのまま捨てられます。

ケトル洗浄の注意点

ケトルを洗浄する上でいくつか注意点があります。

漂白剤は使用しない

ケトルには基本的に漂白剤は使用できません。

ケトルにはゴム製のパーツが使われており、強い酸性やアルカリ性を含んだ漂白剤を使用することで劣化が早まります。

また、スポンジのナイロン面や金属たわし、磨き粉はケトルの内部を傷つけ故障する原因にもなるので、使わないようにしましょう。

重曹を内部の洗浄に使わない

メーカーによっては、重曹での内部洗浄をすすめていない場合もあります。

水と重曹をいれたケトルを熱すると、炭酸ガスが発生してお湯が吹きこぼれる可能性があります。

重曹は外部の洗浄に用い、内部はクエン酸を使って洗浄しましょう。

台座を水にぬらさないよう注意

電気ケトルは、台座やケーブルなどのケトル本体以外のパーツは水洗いできません。

ショートや故障の原因となるため、掃除中はぬらさないように注意しましょう。

万が一、ぬらしてしまったら、速やかに水気を拭き取り、通電せずに完全に水気が無くなるまで乾燥させましょう。

逆さまにして乾かさない

コップや食器など逆さまにして乾燥させることがありますが、ケトルの場合はぬれた状態で逆さまにしないようにしましょう。

逆さまにすると、水分が電気部分に侵入しケトルが故障する可能性があります。

必ず、立てた状態で乾燥させましょう。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!