流し台の排水口は汚れやすいと言われている家庭の水回りのなかでも、特に雑菌や臭いが発生しやすいポイントです。
そのため、基本的には使用したあと必ず掃除が必要です。
ここでは、流し台の排水口に溜まる汚れを、綺麗に掃除する方法について解説していきます。
流し台の排水口に溜まる汚れ
流し台には様々な汚れが蓄積し、滑りや臭いを発生させます。
汚れがひどくなると、水切りネットやさらに奥の排水管に詰まりが発生し、汚れた水が逆流してくることも考えられます。
トラブルの原因となる汚れの種類を把握し、汚れを溜めないようこまめに掃除を行いましょう。
カビ
水回りにはカビが発生しやすく、特に常に水のある流し台の排水口内はカビにとって絶好の繁殖ポイントです。
カビは一度できると、胞子を飛ばして他の場所に移ることもあり、食器やスポンジに付着することもあります。
体に侵入すると、アレルギー症状をおこし健康被害をもたらすので、カビの元になる菌をこまめに除去して発生させないことが大切です。
油汚れ
揚げ物や炒め物、食材から出た油も流し台の排水口に溜まり汚れとなります。
油は温かいうちはサラサラとした液体であるものの、水に触れて冷えると個体になります。
排水口に流された油が、排水管内で固まることで詰まりを引き起こしたり、油が酸化して臭いを発生させたりします。
調理でたくさん油を使ったときは、排水口にそのまま流さずに新聞紙などで拭き取ってから洗い物をすることをおすすめします。
洗剤の流し残し
食器や手を洗うための洗剤も、洗い残しが固まることで汚れになります。
排水口内部で洗剤の泡が固まると、石けんかすになり、滑りけをおびたなかなか取れない汚れになってしまいます。
体には害はありませんが、カビの栄養源となり繁殖を促したり、水が流れにくくなったりする原因になります。
バイオフィルム
バイオフィルムとは、雑菌が集まってできる膜のような塊のことで、排水口や排水管内で発生します。
主に食べ残しが原因となって発生し、長期間に渡って蓄積すると自力での除去が難しくなることもあります。
最初は滑りのような薄い膜となって現れるものの徐々に固着し厚くなっていき、排水管の寿命を縮めたり、詰まりの原因となったりします。
流し台の排水口の掃除方法
流し台の排水口の掃除方法を、頻度ごとにそれぞれ紹介していきます。
毎日の簡単掃除
料理をする家庭では、毎日1日の終わりに排水口の掃除を行います。
流し台を使わない、料理をしないという家庭でも3日に1回はこの手順で掃除しましょう。
長期間手付かずの状態にすると、トラップ封水が蒸発してしまい、外部から臭いや雑菌が屋内に侵入することも考えられます。
必要なもの
- 台所用中性洗剤
- スポンジ(シンク掃除用)
- ブラシ
手順
- ゴミ受けに溜まったゴミを捨てます。
- 排水口のふたとゴミ受けを取り出し中性洗剤とスポンジを使って洗います。ゴミ受けの隙間にゴミが詰まっている場合は、ブラシを使って落とします。
- 排水口の壁面をスポンジとブラシを使って洗います。
- 水やお湯で洗剤を流し、ゴミ受けふたを戻して完了です。
週に1回の掃除
週に1回のクエン酸と重曹の使用による掃除で、臭いの予防や汚れの除去ができます。
クエン酸と重曹を合わせると発泡が起こりますが、体には無害です。
必要なもの
- 台所用中性洗剤
- 重曹1カップ
- クエン酸小さじ2杯
- ぬるめのお湯1カップ
- スポンジ
- ブラシ
手順
- 排水口のふたとゴミ受けを取り出し、中性洗剤を使って、スポンジや歯ブラシで目にみえる汚れを落とします。
- 排水口の壁も同じく掃除します。
- ゴミ受けを戻して、重曹1カップをまんべんなくふりかけます。
- お湯1カップにクエン酸小さじ2を溶かし、重曹にかけその上からふたをします。
- 30分放置し、よく洗い流して完了です。
排水口の徹底除菌
重曹やクエン酸を使っても落ちない汚れは、塩素系漂白剤を使用して落とします。
塩素系漂白剤を使用する際は、換気をしっかりしてゴム手袋をつけて作業を行います。
また、他の洗剤と混ぜると有毒なガスを発生させ非常に危険です。
絶対に混ぜないようにしましょう。
必要なもの
- 台所用塩素系漂白剤
- ゴム手袋
手順
- 塩素系漂白剤は刺激が強いのでゴム手袋をつけて掃除を行います。
- 排水口のふた、ゴミ受けを取り出し、それぞれ漂白剤をスプレーします。
- 排水口本体にもスプレーし、説明書の指示に従って規定の時間放置します。
- 時間が経過したら水で洗剤を洗い流して完了です。
流し台の排水口が詰まったときの対処方法
万が一流し台の奥の排水口が詰まってしまったときの対処法を紹介します。
排水口からなかなか水が流れない、といったときにはさらに奥の排水管に詰まりが発生していることがあります。
排水管の詰まりは、トラップの部分までであれば自力で解消できます。
しかし、さらにその奥で詰まりが発生している場合は、専門業者に依頼しなければいけません。
詰まりが起きないように、日々の掃除で排水口を清潔に保ちましょう。
タオルを使う方法
完全に詰まってしまったときはあまり効果がありませんが、水の流れがなんとなく悪いときに有効な方法です。
- いらない布やタオルを排水口に詰めて栓をして、流し台にお湯を流し溜めます。このとき、タオルの片方の先端は流し台の外に出しておきます。
- お湯を流し台の半分以上溜めたら、タオルの先端を持って一気に引き抜いて流します。
- スムーズに流れたら完了です。
パイプクリーナーを使う方法
パイプクリーナーは排水口の水の流れが悪いとき、トラップ内に汚れが詰まっているときなどに有効な手段です。
また、排水口に流すだけなので手軽に行えることもメリットです。
塩素系漂白剤と同じく強力な洗剤なので、他の洗剤と混ぜないように注意して使用しましょう。
ラバーカップを使う方法
水の流れが完全に止まってしまったときに使う方法です。
水圧の力で、排水口に詰まった異物を吸い出して詰まりを解消します。
作業中は水が飛び散ることもあるので、周囲に新聞紙を引いて水がつくのを防ぎましょう。
- 排水口のふたとゴミ受けを取り出します。
- ラバーカップを排水口に隙間なくピッタリと押し付けます。
- カップ部分が浸るくらいまで水をためます。
- ゆっくり押して、一気に引いてを繰り返します。
- 水位が下がってきたら試しに水を流してみてスムーズに流れれば完了です。
流し台の排水口を綺麗に保つコツ
排水口の詰まりや、臭い、汚れを予防でき、流し台を綺麗に保つコツを紹介します。
アルミホイルで滑り予防
排水口内部は、細菌による滑りが発生しやすいポイントです。
料理に使うアルミホイルを軽く丸めて2、3個排水口のゴミ受けに入れておくと、細菌の発生を抑え、滑りを予防できます。
アルミは水にぬれると、殺菌効果のある金属イオンを発生させるという特徴があります。
水と触れる面積が大きいほど効果があるので、硬く握らずに軽く丸めておくのがコツです。
油を流さない
油は、排水管の内部で固まって詰まりや臭いの原因になります。
フライパンや食器に残った油は、キッチンペーパーや新聞紙で拭き取ってから洗い物をすると、排水口に流れる油の量を減らせます。
除菌スプレーを使用する
掃除のあとはアルコールスプレーや除菌スプレーをしておくと、排水口の菌を除菌でき、滑りなどの汚れがつくのを防げます。
数回スプレーして放置するだけなので、ぜひ毎日の掃除に取り入れてみてください。
流し台の排水口掃除の注意点
流し台の排水口は家庭でも特に汚れが発生しやすい場所です。
細菌の数はトイレやお風呂よりも多く、なかには健康に影響を与える雑菌も繁殖します。
汚れを放置してしまうと、臭いや害虫の発生源にもなり、非常に不衛生です。
排水口の掃除はなるべく毎日行い、雑菌の繁殖を防ぐことで清潔な状態を保つようにしましょう。
掃除・洗浄関連投稿
掃除・洗浄 【洗濯に◎】プラチナノバブル水と水道水でTシャツを洗って比較検証! 掃除・洗浄 定期的に必要 メダカの水槽の掃除方法や頻度を解説 掃除・洗浄 キッチンの排水溝の掃除を簡単にする方法を解説 掃除・洗浄 歯周ポケットの洗浄方法を解説 掃除・洗浄 お風呂の掃除用具の収納方法やライフハックを紹介 掃除・洗浄 詰め替えシャンプーは洗ったほうが良いのか 洗わなくても良いかを解説