お風呂の天井のカビを掃除する方法を徹底解説

お風呂中でも、天井は特にカビが発生しやすい場所です。

しかし、床や壁と違って手がとどかないので、掃除が難しいポイントなので、気がついたときにはカビだらけ、ということも。

この記事では、お風呂の天井についたカビの掃除方法や予防の方法を紹介していきます。

お風呂の天井にカビがつく?

カビは高温多湿な場所にできやすく、お風呂全体はカビができやすい条件がそろっています。

床や壁は定期的に掃除することも多く、ある程度清潔に保ちやすいのですが、天井はなかなか手が回らず掃除がおろそかになってしまいがちです。

湿気は下の方に溜まりやすいというのが定説ですが、お風呂では暖かいお湯を扱うため、一旦湯気となって高い場所に湿気が溜まりやすくなります。

天井に水蒸気が付着すると、天井の温度によって水蒸気が冷やされ結露となって天井に水滴が付着します。

お風呂を出た後も、この水滴はしばらく残り時間をかけて床に落ちるか蒸発し、天井の素材によっては吸収されて消えていきます。

お風呂の天井は、多湿な状態がしばらく続くので床や壁以上にカビが発生しやすく、定期的に掃除する必要があります。

お風呂の天井のカビを放置すると

  • 汚れ

天井を普段から掃除する習慣がなければ、天井についたカビを発見することは難しいかもしれません。

目に見えないようでも、カビの菌は存在し、特に天井は目をこらさなければなかなか細部まで確認できません。

気がついたときにはかなり大きなカビになっていますし、見えなくともカビが周囲に影響を与えていることが考えられます。

カビは一度できると、胞子を飛ばして増えようとします。

このとき、カビの胞子を吸い込んでしまうと、アレルギー症状を引き起こし、くしゃみやせき、肌荒れの原因となることがあります。

また、何度も床や壁のカビを取り除いてもすぐにできてしまうのであれば、天井にカビが出来ていて胞子を飛ばしている可能性があります。

さらには、お風呂内で洗濯物を干していると天井のカビが、衣類に付着することも考えられるでしょう。

天井のカビを掃除するための準備

  • 掃除道具
天井のカビ取りに必要なもの
  • カビ取り用洗剤
  • シート交換タイプの長めのフロアワイパー
  • マスク
  • ゴム手袋
  • メガネやゴーグル

安全に掃除を行える服装で

天井にカビ取り剤を使用するので、洗剤が落ちて来ることがあります。

カビ取り剤は強力な洗剤なので、服や体に着くと良くありません。

また、衣類についた場合は色落ちしてしまうので、汚れてもいい服かポリエステル製の服で行うと良いでしょう。

ポリエステル製の服は、洗剤がついても色落ちを抑えてくれます。

できる限り肌は出さず、ゴーグルやメガネをかけて掃除を行いましょう。

換気する

カビ取り用洗剤をお風呂などの密室で使用すると、カビ取り用洗剤のもつアルカリ性と空気中にある炭酸ガスが反応して有毒な塩素ガスを発生させる可能性があります。

ガスを吸い込まないようにマスクを着用し、窓を開け、換気扇を回しながら十分に換気をしながら掃除を行いましょう。

もちろん、絶対に他の洗剤と混ぜて使わないようにします。

天井のカビの掃除方法

天井にはカビが生えていないように見えても、カビの胞子が付着していることがあります。

そのため、少なくとも1カ月に1回を目安に掃除するようにしましょう。

手順

  1. フロアワイパーに新しいシートを取り付け、洗剤をつけずに天井についた水気を拭き取ります。
  2. 水気が取れたら新しいシートに交換し、カビ取り洗剤をシートに噴射しておきます。
  3. カビ取り洗剤をつけたフロワイパーで天井全体に洗剤を伸ばします。
  4. 30分から1時間放置します。(洗剤の利用方法にしたがってください。)
  5. 熱めのシャワーで天井全体を洗い流します。
  6. 水分を残さないように、もう一度フロアワイパーで天井の水気をとります。
  7. 換気をして完了です。

水気を拭き取るシートは、乾燥しているのであれば新聞紙などでも代用できます。

また、ワイパーの長さが足りず足場を利用する場合は、床の水分も十分に取ってから安定したものを使用しましょう。

床がぬれた状態で足場を使うと、転倒の危険があります。

お風呂の天井のカビを予防するためには?

  • お風呂掃除

お風呂の天井は月に1回を目安に掃除を行いますが、日頃の使い方次第でカビの発生を防ぐことも可能です。

水気をとる

天井の水気をとっておくことは、最も基本的なカビの対策方法です。

お風呂を使ったあと、フロアワイパーで天井の水分を取るだけでもかなりカビの発生を抑えられます。

お風呂用のワイパーを1本用意しておくと、掃除もスムーズです。

換気をする

お風呂を使った後、換気をするのは天井のカビだけではなく、お風呂全体のカビ対策になります。

窓がついているお風呂では、使用後は窓を開けて換気扇を回します。

この際に、脱衣所への扉を開けておくとさらに空気が循環しますが、開けすぎてしまうとお風呂の湿気が脱衣所に移ることがあり、今度は脱衣所でカビが発生しやすくなってしまいます。

扉は5cm程度開けて、湿気が室内に入り込まないようにしながら換気を行うことがポイントです。

アルコール洗浄

フロアワイパーで天井の水分をとったあとは殺菌用のアルコールを塗布しておくことで、カビの発生を抑えられます。

軽度のカビであれば、アルコールだけで落とせます。

ただし、いくつか注意点があります。

まず、アルコール度数は70〜80%のものを選ぶと良いでしょう。

アルコール度数が高いほど殺菌効果も高まりますが、100%のアルコールは揮発性も高いためカビに浸透する前に蒸発してしまいます。

また、アルコールを天井につける際は、スプレーで直接吹きかけるとカビの胞子を舞い散らせてしまう可能性があります。

そのため、フロアワイパーにアルコールをつけて天井に塗布するようにしましょう。

防カビ剤を使う

月に一度の天井掃除を行ったあとは、防カビ剤を使用することでカビの発生をかなり抑えることが可能です。

防カビ剤には様々な製品が販売されていますが大きく、煙でいぶすタイプの煙剤と、貼り付けておくだけの置き型の2種類があります。

煙剤は掃除した後のお風呂場を密閉させて使用するので、煙が細かな隙間に張り込み、手が届かない部分や目に見えない部分のカビも予防できます。

防カビ効果はおよそ2カ月間持続します。

置き型タイプは、掃除後に天井や壁に貼り付けるだけで防カビ効果を得られる手軽さがメリットです。

効果の持続時間も長く、半年にかけて防カビ効果を発揮します。

ただし、洗剤などがかかってしまうと効果が弱まってしまうという弱点もあります。

煙剤も置き型もカビを取り除く効果はないので、掃除後に使用しましょう。

ナノバブルを使う

肌質の改善や美容で知られている「ナノバブル」は、お風呂掃除にも有効です。

カビは石けんかすや、皮脂汚れ、水あかなどを栄養源として増殖していきます。

非常に小さな泡をもつナノバブルは、汚れと対象物の間に入り込み、カビの元になる汚れを浮かして落とします。

使い方も簡単で、汚れが気になる部分にシャワーを当てるか、毎日普通に体を洗っているだけでも、お風呂の汚れを一緒に落としてくれます。

天井にナノバブルを含んだシャワーを当てるだけで、カビの予防が可能です。

掃除の手間も減らせ、体もお風呂も一緒にきれいにできる今注目されている技術です。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!