お風呂のドアの外側には、浴室の水が脱衣所に侵入しないようにゴムパッキンが取り付けられています。
しかし、このゴムパッキンは非常に汚れやすいポイントでもあり、気がついたときには汚れが溜まっています。
この記事では、お風呂のドアの外側にあるゴムパッキンを綺麗にする方法について解説していきます。
お風呂のドアにつく汚れの種類
お風呂のドアには、様々な汚れが溜まります。
ここでは、お風呂のドアやゴムパッキンが汚れる原因を紹介します。
ホコリ
ホコリは主に脱衣所側からつく汚れです。
衣類を着替えたとき、洗濯物を運んだとき、そのほか室内で活動することでホコリがまいお風呂のドアに付着します。
ホコリには、繊維だけではなく砂埃やダニなどの死骸が含まれており、体内にはいるとアレルギー反応を引き起こします。
また、他の汚れと結びついてネバネバした汚れになったり、カビの原因にもなったりします。
お風呂のドアの掃除では、ホコリをこまめにとっておき、その他の汚れが発生するのを防ぐことが大切です。
カビ
お風呂のドアのパッキンは、カビが発生しやすい場所です。
お風呂のドアには湿気や温度差によって結露が発生したり、シャワーの水が跳ねることで水滴がついたりします。
結露や水滴が流れて、ゴムパッキンにたまることでカビが発生するのです。
ゴムパッキンにカビが発生すると、内部までカビが菌糸をはり、なかなか取れない頑固な汚れになってしまいます。
発見したら、早めに取り除くようにしましょう。
黄ばみ
ゴムパッキンは黄色く変色することがあります。
これは、紫外線が当たり続けることで起こる経年劣化なので、厳密には汚れではありません。
そのため、パッキンが黄ばんでしまっても、機能や衛生面にはあまり影響はありません。
しかし、本来白いものが黄色くなるというのは、あまり気分の良いものではないでしょう。
漂白剤の使用によって、元の白い状態に近づけることもできます。
水垢
水滴が蒸発することで、水に含まれていたミネラル分が堆積し、水垢になります。
水垢は非常に硬い汚れで、ドアのガラス部分や外側にあるゴムパッキンの上にも発生し、普通の中性洗剤では落とすことができません。
酸性洗剤を使って落とすことができますが、ここで注意が必要です。
ゴムパッキンに溜まりやすい汚れは、塩素系漂白剤を使って落とすことが多くなります。
塩素系漂白剤は、酸性洗剤と混ざると有毒なガスを発生させ非常に危険です。
水垢の掃除と、カビや黄ばみなどの掃除はタイミングを分けて行う必要があります。
石けんかす
石けんかすは、ゴムパッキンやガラス部分にたまる白っぽいネバネバした汚れです。
ボディソープや、シャンプーに含まれている脂質が固まったもので、重曹やアルカリ性の洗剤を使って落とします。
石けんかす自体に有毒性はないものの、ホコリが上にたまると黒ずみの原因となったり、カビの栄養にもなるので、こまめに取り除いておきましょう。
汚れがついて間もないのであれば、中性洗剤で落とすこともできます。
お風呂のドア掃除におすすめアイテム
お風呂のドアを綺麗にするためには、スポンジやお風呂用洗剤など基本的な掃除用具以外にも必要な道具があります。
お風呂以外の掃除でも使えるので、持っていないという人はこの機会にそろえておくことをおすすめします。
塩素系漂白剤
塩素系漂白剤は、パッキンについたカビや黄ばみを落とすのに効果的です。
刺激の強い洗剤なので、使用の際にはゴム手袋とマスクをして、換気を行いながら使うようにしましょう。
また、衣類など意図しない場所に付着してしまうとその部分が色落ちしてしまいます。
汚れてもいい服で掃除するのをおすすめします。
酸性洗剤など他の洗剤と混ざると、ガスを発生させ非常に危険なため、他の汚れの掃除とは個別に行うようにしましょう。
重曹・クエン酸
重曹やクエン酸はお風呂のドアのレール部分や、水垢を掃除するのに役立ちます。
ドアの外側のレールには、ホコリや石けんかすが溜まり、細かい部分なのでなかなか落とせません。
そんな時は、重曹を使うことで汚れの成分を中和させ楽に落とせるようになります。
また、クエン酸はガラス部分についた水垢に有効です。
どちらも、食品の添加物に使用されるほど、安全なものなので小さなお子さんやペットがいる家庭でも比較的安心して使用できます。
キッチンペーパー・ラップ
キッチンペーパーとラップは、漂白剤やクエン酸と組み合わせて使用します。
キッチンペーパーを洗剤でぬらしてから汚れに被せ、ラップで覆うことで、汚れに洗剤の成分が浸透するのを助けます。
特に頑固なカビや水垢に有効な方法です。
歯ブラシ
お風呂のドアや、外側にあるパッキンの周りは細かい隙間が多く、スポンジだけでは隅々まで綺麗にできません。
ドアのつなぎ目や、レールの隙間など使い古した歯ブラシや小さめのブラシを用意しておくと掃除が楽になります。
お風呂のドアの外側の簡単掃除方法
ドアの外側の掃除方法を具体的に解説していきます。
ドアの外側を掃除する際、特に注意したいのはレール部分とガラス部分のふちです。
レール部分にはホコリが溜まりやすく、石けんカスと結合することで、なかなか取れない汚れとなってしまいます。
ガラス部分のふちは、ホコリや水滴が溜まりやすいので意外と汚れています。
カビが発生することもあるので、こまめに掃除をしておきましょう。
必要なもの
- 重曹
- スプレーボトル
- スポンジ
- 歯ブラシ
- 雑巾
- 掃除機
手順
- 掃除機のブラシノズルを使って、ガラスのふちとレール部分の大きなゴミを取り除きます。このとき、水滴がついていると掃除機が故障する原因になるので、水気を拭き取ってから行います。
- 水100mlに対し、重曹小さじ1をスプレーボトルに入れて混ぜます。
- ガラスのふちとレール、そのほかの汚れが気になる部分にクエン酸水を噴射し、スポンジと歯ブラシで磨きます。
- 脱衣所の床がぬれないように少量の水で残った汚れと重曹を流します。
- 雑巾で水気をとって、乾燥させたら完了です。
お風呂のゴムパッキンの掃除方法
ゴムパッキンの掃除は主に塩素系漂白剤を使って行います。
刺激が強い洗剤なので、しっかり換気をしてゴム手袋とマスクを着用してから行います。
必要なもの
- 塩素系漂白剤
- キッチンペーパー
- ラップ
- 雑巾
- ゴム手袋
- マスク
手順
- ゴム手袋とマスクを着用します。
- ゴムパッキンの上にキッチンペーパーをのせ、その上から塩素系漂白剤を吹きかけます。
- キッチンペーパーがしっかり湿ったらラップを被せ、密封します。
- 15〜30分ほど放置します。
- 時間が経ったら、ラップとキッチンペーパーを取り外し水で流します。
- カビが取れていたら乾燥させて完了です。取れていなければ再度2〜5の手順を繰り返します。
お風呂のドア掃除のポイントと注意点
お風呂のドアは、湿気を溜め込みにくくするために、あえて薄く作られています。
そのため、素材によっては力を入れて掃除をしてしまうと、破損させてしまう可能性があります。
強くこすりすぎずに、汚れに対応する洗剤を使って力をかけずに落とすことが大切です。
お風呂のドアの掃除は、1〜2週間に1回くらいを目安に行い、もし外側のパッキンなどにカビが発生してしまったらその段階で掃除を行いましょう。
掃除・洗浄関連投稿
掃除・洗浄 知っている役に立つ 窓ガラス掃除の裏技を解説 掃除・洗浄 自分でもできる グローブのお手入れ方法を詳しく解説 掃除・洗浄 意外と簡単 排水口のゴミ受けを簡単に送付する方法を解説 掃除・洗浄 結露で発生するカビを掃除する方法とは 対策方法も解説 掃除・洗浄 お風呂の床の黒ずみの落とし方や掃除方法を解説 掃除・洗浄 キッチンが簡単に綺麗に 掃除方法を解説