雨や砂ぼこりでいつの間にか汚れているベランダの掃除は、ついつい後回しになってしまいがちです。
ただ、ベランダの汚れは屋内に入ってくることもあるので、早めに掃除したいところです。
そこでこの記事では、ベランダの床を綺麗に掃除する方法について解説していきます。
ベランダの床には様々な汚れが溜まる
屋外にあるベランダには、屋内とは違う種類の汚れが溜まります。
そのため、掃除の方法もやや勝手が異なるのでまずはベランダに溜まる汚れの種類について確認しておきましょう。
砂ぼこり・ホコリ
一軒家やマンションの2階3階のベランダでは、風に乗ってとんできた砂ぼこりが少しずつ蓄積されていきます。
公園など、砂粒の多い場所の近くでは砂ぼこりが溜まりやすく掃除の頻度が増える傾向にあります。
窓から屋内にも侵入しやすい汚れです。
落ち葉
近くに木がある住宅や、ベランダで植物を栽培している場合、落ち葉も溜まります。
落ち葉自体に害はないものの、落ち葉を放置したままにするとそれを餌にするシロアリなどの害虫が寄ってくる可能性があります。
シロアリが侵入すると、家屋に深刻なダメージを与える可能性もあるので、溜まる前に取り除く必要があります。
鳥のフン
ベランダに発生する汚れのなかでも、衛生面で特に注意したいのが鳥のフンです。
フンにはウイルスや細菌が含まれていることがあり、体調不良の原因になる可能性があります。
また、フンは酸性の汚れなのでベランダの素材によってはシミになって取れなくなってしまいます。
特にコンクリート素材のベランダにフンが直接つくと、早い段階で黒いシミがついてしまいます。
排気ガス
交通量の多い道路の近くの建物では、ベランダに排気ガスによる黒いすすが付着します。
排気ガスには油が混じっているので、一度つくとなかなか落ちない頑固な汚れになります。
ベランダの床掃除のポイント
ベランダの掃除はいくつか注意すべきポイントがあります。
集合住宅の場合は、ベランダの掃除が制限されていることもあるので、掃除を始める前に事前に確認しておきましょう。
なかでも大事な点を3つまとめたので参考にしてください。
水は控えめに
ベランダで大量の水を使用してしまうと、下階に水漏れを起こすこともあるので注意が必要です。
集合住宅であれば他の住民に迷惑をかけ、トラブルに発展することも考えられます。
一軒家の場合でも、作りによっては雨どいや配管を傷めることがあるので、ベランダの掃除は水を控えめにすることを心がけましょう。
集合住宅では配慮を忘れずに
集合住宅のベランダを掃除するときは、下階や隣に水しぶきやホコリが舞うことが考えられます。
近くの住民が洗濯をしていないか、ベランダでくつろいでいないかなど確認してから掃除を始めるようにしましょう。
また、マンションの規約によっては掃除できる時間帯が制限されていることもあるので、確認しておきましょう。
鳥の巣には触れない
ベランダには、ツバメやハトなどの鳥がまれに巣を作ることがあります。
鳥獣保護法によって、たとえ自宅内にできた巣であっても撤去は禁止されており、もし違反した場合には100万円以下の罰金、もしくは1年以下の懲役が課せられる可能性があります。
自治体に連絡して判断を仰ぐか、巣立つまで見守る必要があります。
ベランダの床の簡単な掃除方法
手早く汚れを除去するための簡単な掃除方法について解説します。
頑固な汚れは落とせないものの、ベランダの見た目をすっきりさせられます。
掃除機を使った掃除
落ち葉などの大きなゴミや、排気ガスのすすや砂ぼこりは掃除機を使って吸い取ります。
ただ、鳥のフンだけは吸い込まないように注意しましょう。
鳥のフンには雑菌やウィルスが含まれており、屋内に持ち込むことで健康被害をもたらすことも考えられます。
鳥のフンを除去したい場合は、次章で紹介する掃除方法を試してみてください。
必要なもの
- ぞうきん
- 掃除機
掃除の手順
- 手すりや室外機の天板など高いところを水にぬらした雑巾で拭き取ります。
- なるべく窓を閉めた状態にし、床にある汚れを掃除機で吸い取ります。ブラシタイプのアタッチメントをつけると角も掃除しやすいでしょう。
- 完了です。
新聞紙を使った掃除
新聞紙はベランダの床を掃除するときに便利なアイテムです。
ぬらした新聞紙に汚れを吸着させることで、ベランダの汚れを取りやすくします。
風が強い日は、新聞紙がとんでしまう可能性があるので注意しましょう。
必要なもの
- 新聞紙
- ほうき
- ちりとり
掃除の手順
- 新聞紙を水にぬらしてちぎって丸めます。
- 丸めた新聞紙をベランダにばら撒き、ほうきで転がします。
- 新聞紙が汚れを吸着したら、ちりとりに集めて完了です。
ベランダの床の本格的な掃除方法
ベランダを本格的に綺麗にするには、掃除場所や汚れによって方法を変えて掃除を行います。
排水口の掃除
必要なもの
- 中性洗剤
- スポンジ
- 歯ブラシ
- 掃除機
- ゴム手袋
- ジョウロやヤカン
掃除の手順
- 排水口付近の汚れを掃除機で吸い取ります。
- ゴム手袋をつけ排水口のふたを取り外し、水を染み込ませたスポンジと中性洗剤で磨き、排水口の内部や入り口は歯ブラシを使って磨きます。
- 汚れが取れたらふたを戻し、ジョウロやヤカンを使って水で洗剤を流したら完了です。
床の掃除
必要なもの
- 中性洗剤
- デッキブラシ
- フロアワイパー
- 掃除機
- バケツ
掃除の手順
- 掃除機で大きな汚れを取り除き、汚れが気になる部分にバケツで少量の水をかけます。
- その部分に中性洗剤をつけ、デッキブラシで磨きます。
- 汚れが取れたらフロアワイパーで水分を拭き取って完了です。
鳥のフンの掃除
必要なもの
- ゴム手袋
- アルコールスプレー
- キッチンペーパー
- ぬるま湯
掃除の手順
- 少量のぬるま湯を鳥のフンにかけて汚れをふやかします。
- ゴム手袋をつけ、アルコールスプレーを吹きかけます。
- キッチンペーパーで拭き取り、使ったキッチンペーパーは速やかに捨てましょう。
排気ガスの黒ずみの掃除
必要なもの
- 重曹小さじ1
- 水100ml
- スプレーボトル
- デッキブラシ
- フロアワイパー
掃除の手順
- スプレーボトルに水と重曹を入れ混ぜます。
- ベランダの黒ずみに吹きかけ3分ほど放置します。
- デッキブラシで汚れをこすり洗いします。
- フロアワイパーで洗剤を拭き取って完了です。
ベランダの床の掃除頻度とタイミング
ベランダは屋外にあるので、ある程度の汚れは付着してしまうものです。
あまり神経質にならずに、月に1回を目安に簡単な掃除を行い、3カ月から半年に1回を目安に本格的な掃除をすると良いでしょう。
また、乾燥しているとゴミが舞い散りやすいので、湿度の高い季節や雨が降る前に掃除を行いましょう。乾燥したゴミが水分を吸収して重たくなるので、掃除がしやすくなります。
まとめ
ベランダの床の掃除方法について解説してきました。
ベランダの床には、家の内部では発生しないような強い汚れが付着します。
そのため、掃除の際には屋内への扉は閉め、室内や周囲にゴミや水が飛び散らないように行う必要があります。
特に鳥のフンには、雑菌やウィルスが含まれている可能性があり、健康被害につながることも考えられるので注意が必要です。
また、集合住宅のベランダを掃除する際には、マンションの規約なども確認しておきましょう。
月に1回の簡単な掃除を行い、汚れが気になったタイミングや3カ月に1回を目安に本格的な掃除を行いましょう。
掃除・洗浄関連投稿
掃除・洗浄 頑固汚れを綺麗に 魚焼きグリルの内部の掃除方法を解説 掃除・洗浄 引っ越しの退去時はどこまで掃除すればいいのかを解説 掃除・洗浄 洗濯機を綺麗に 排水ホースの掃除方法を解説 掃除・洗浄 キッチンが簡単に綺麗に 掃除方法を解説 掃除・洗浄 お風呂の追い焚き配管の掃除方法を解説 掃除・洗浄 詰め替えシャンプーは洗ったほうが良いのか 洗わなくても良いかを解説