お風呂を綺麗にするために必要な数々の掃除道具は、普段お風呂を使うときはちょっと邪魔に感じてしまいます。
では、お風呂の掃除用具はどこに収納するのがベストなのでしょうか?
この記事では、お風呂用の掃除道具を効率よく収納するライフハックについて紹介していきます。
お風呂に掃除用具を置くと
お風呂掃除をした後、掃除用具をそのままお風呂に置きっぱなしにしてしまうと、2つの問題が起こります。
入浴時に邪魔になる
掃除用具がそのまま置かれていることで、入浴時に邪魔になることがあります。
お風呂の掃除用具は、柄付きのスポンジや水切りワイパーなど大きく場所をとるものが多く、限られたお風呂のスペースの一部を占有してしまいます。
本来タオルをかけるタオルかけや、洗剤用のラックにおくことになると入浴時にタオルや洗剤を使いたいというときに邪魔になります。
特にお風呂があまり広くないという家庭では、お風呂の浴室にそのまま掃除道具を置きっぱなしにすると、リラックスするはずのお風呂で落ち着いて過ごせなくなることもあります。
掃除用具に汚れが溜まる
お風呂の掃除をするための掃除用具は、使ったままお風呂に放置すると汚れの原因になることがあります。
お風呂は高温多湿な環境なのでカビが発生しやすく、スポンジや洗剤のボトルにもカビがついてしまうことがあります。
特にスポンジには、お風呂から除去した汚れがついていることもあり、そのままにしてしまうと、次に掃除するとき返って汚れを広げてしまいます。
これらのトラブルを避けるために、お風呂の掃除用部の置き場所には少々工夫が必要です。
お風呂以外に掃除道具を置く場合
ではどのようにしてお風呂の掃除用具を収納したら良いのでしょうか。
基本的には、お風呂の掃除用具はお風呂の外に置きます。
主な収納場所は脱衣所の洗面台や洗濯機の周りに備え付けられている収納スペースか、必要であれば後付けの収納機器を購入します。
おすすめの収納スポットと収納方法を紹介していきます。
バスブーツ、スリッパは外に収納
お風呂掃除のときに履くバスブーツやスリッパは、基本的にはお風呂の外に収納します。
浴室に置いたままにすると、ブーツの内部に水が溜まってしまい古くなった水が臭いを発生させ、カビの原因になることもあります。
同じくスリッパの表面にもカビができることもあるので、浴室には置かないようにしましょう。
洗濯機に取り付けられるマグネットタイプのラックや、突っ張り棒を利用して浮かして収納することで、乾燥もさせられます。
洗面台の下に収納
洗面台の下には、排水管が通るスペースが設けられており、掃除道具を収納するにはぴったりな場所です。
多くの洗面台の下にはラックが備え付けられており、掃除道具が収納できるようになっています。
ただ、ラックにお風呂の掃除用具を収納する場合は、スポンジやスリッパなどの湿度をため込みやすいものは避け、洗剤のボトルを入れる場合は水分を拭き取ってから収納しましょう。
洗濯機の上のスペースを活用
洗濯機の上部には蓋を開け閉めするためのスペースが設けられています。
このスペースに余裕があれば100円均一で販売されている突っ張り棒などを利用して、後付けのラックを作ることもできます。
お風呂の掃除用具はぬれていたり、湿度をため込みやすいので、できるだけ浮かせて収納するのがおすすめです。
風通しをよくすることで、掃除道具の清潔さを保てます。
お風呂に掃除道具を置く場合
お風呂の掃除用具は、お風呂場に置きたいという人向けの収納方法について紹介します。
浴室に収納する場合は、カビを防ぐために「浮かせる」ことを基本に収納方法を考えましょう。
タオルかけを利用
タオルかけのスペースに余裕があれば、洗剤のボトルの持ち手を引っ掛けて、地面に直接ボトルが触れないようにしましょう。
ボトルの底にはカビや細菌が発生しやすく、しばらく使わないとぬるぬるした汚れが付着します。
汚れの発生を避けるためにも、地面に触れさせないことが大切です。
また、水切りや柄付きのスポンジなどもタオルラックに引っ掛けることができます。
収納グッズを利用する
雑貨屋で市販されているワイヤーラックは、掃除用具を収納するのにぴったりです。
ボトルが直に地面に触れるのを防いで、通気性を確保しながら収納ができます。
地面に置くタイプや、タオルかけやシャワーに吊るすタイプ、マグネットで取り付けるタイプなど様々なグッズが販売されているので、自宅のお風呂に合う収納用具を見つけましょう。
洗って乾燥させておく
お風呂に掃除用具を置く場合、使用したあと一度洗って乾燥させておきましょう。
特に、床や湯船を洗うスポンジは一度水洗いをして、外で乾かしてから収納しないとスポンジにカビが発生し、掃除をしても返ってお風呂を汚してしまいます。
また、洗剤のボトルも水気を拭き取って置くことで、汚れがつくのを予防できます。
同じ理由で、詰め替え用のボトルは、中身を使い切ったら必ず一度洗って乾燥させてから新しい洗剤を入れるようにします。
お風呂を散らかさないポイント
お風呂を散らかしてしまうのは、掃除用具だけではありません。
普段からお風呂においてある、洗剤や風呂桶などの収納を見直すことでお風呂の清潔さを保つことにつながります。
掃除用具以外の収納方法もチェックしておきましょう。
おもちゃは吊るして収納
子どものいる家庭では、お風呂でおもちゃ遊びをすることもあるでしょう。
おもちゃは直接手で触れることも多く、小さなお子さんの場合は誤って口に入れてしまうことも考えられます。
そのため、清潔さには常に注意する必要があります。
できれば、お風呂の外の風通しの良い場所に収納することをおすすめします。
もし、お風呂のなかに収納する場合は、熱めのお湯で流してから、通気性の良いネットに入れて吊るしておきましょう。
石けんやボディソープ、風呂桶の置き方
お風呂に置くものは、掃除用具にかかわらず、基本的に地面に触れないようにして収納しましょう。
石けんはソープスタンドに置き、ボディソープやシャンプーなどボトルに入っているものはアルミラックを利用して収納します。
風呂桶はタオルかけにそのまま引っ掛けるか、市販されている風呂桶用のフックを使用するか、スペースを考えながら地面に触れないようにして収納します。
タオル・垢すりは毎回交換する
お風呂に体を洗うためのタオルや垢すりをおいているという人もいるかもしれませんが、タオルや垢すりは使った後は、置いたままにせずすぐに洗うようにしましょう。
お風呂のタオルかけは一時的にタオルをかけて置くための場所で、常にタオルをおいてしまうとカビや雑菌を繁殖させる原因となります。
また、タオルかけのスペースが開くことで、掃除用具やそのほかのアイテムを収納しやすくなります。
まとめ
お風呂の掃除用具を収納するときに、特に大切なポイントをまとめます。
- 地面に触れさせないこと
- できるだけ浮かせて収納すること
- 乾燥させること
- 掃除の後は汚れを取り除いておくこと
以上4点が、掃除用具を収納する際の基本的なルールになります。
また、可能な限りお風呂の外に収納することで、自然と乾燥させることができます。
お風呂の浴室内に収納する場合は、必要に応じて収納グッズを活用しましょう。
掃除用具以外の収納方法も見直すことで、お風呂をスッキリさせられ、清潔さも保てるようになります。
掃除・洗浄関連投稿
掃除・洗浄 電子レンジを水だけで掃除する方法や頻度を解説 掃除・洗浄 掃除を簡単にできるライフハックを紹介 掃除・洗浄 トイレタンクの掃除は実は簡単? 掃除法を徹底解説 掃除・洗浄 キッチンのシャワーヘッドをスッキリ 掃除方法を解説 掃除・洗浄 意外と簡単 台所の排水口の掃除方法を解説 掃除・洗浄 意外と知らない お風呂の蓋を簡単に掃除する方法を解説