電気ポットの汚れを落とすポイントとは? 洗浄方法を解説

毎日使う電気ポットは、いつの間にか汚れがついてしまっていることがありますよね。

また、気がついたときには水で洗ったり、ふきんで拭いたりするだけでは落ちない頑固な汚れになっていることも。

この記事では、そんな電気ポットについた汚れを効率よく洗浄する方法について紹介していきます。

電気ポットが汚れる原因

電気ポットにつく汚れや汚れの原因となるものは、ポットの外部と内部では別です。

それぞれ洗浄方法も異なるので、まずは汚れの原因を知っておきましょう。

内部の汚れ

電気ポットの内側には主に、水あかがつきます。水あかとは、水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムなどのミネラル質が堆積したものです。

水分が蒸発することで、ミネラル質だけが残され白くて硬い塊としてポット内に固着します。

ふたの裏やポットの底などに特に残りやすい汚れで、水だけでは落ちない頑固な汚れです。

基本的には白い色をしていますが、水道水の水質によっては赤茶色っぽくなることもあります。

直接人体に影響を与えることはありませんが、細菌の繁殖の原因になったり、お湯の味に影響を与えたりします。

また、見た目も決して気持ちの良いものではないので、見つけたら早めに取り除きましょう。

外部の汚れ

電気ポットの外部には、油やホコリ、食べ物のかす、手あかなど様々な汚れが付着します。

ポットをおいている環境でつく汚れの種類も異なり、キッチンの近くに置いているのであれば油汚れがつきやすく、家族が使いやすいようテーブルなどに置いている場合は手あかがつきやすくなります。

手あかには様々な雑菌が含まれており、ポットの外観を徐々に劣化させ不衛生な状態にしてしまいます。

油はついたまま放置してしまうと、ホコリとともに固着してネバネバした汚れになります。

特にコンセントケーブルなどゴムの部分につきやすいので、電気ポットを掃除する際はケーブルも忘れずに掃除する必要があります。

電気ポットの洗浄に必要な道具

  • 掃除道具

電気ポットは頑固な汚れがつきやすいものの、掃除に特殊な道具は必要ありません。

ただ、口に入るお湯を貯める器具なのでなるべく自然由来のものを使うことをおすすめします。

  • クエン酸
    クエン酸は酸性なので、ポットについた水あかを落とすのに適しています。サツマイモのデンプンを発酵させて作られており、サプリメントや清涼飲料水の減量となることから、ポットの掃除にも安心して利用できます。クエン酸がなければ、料理に使うお酢でも代用できます。
  • 重曹
    重曹は弱アルカリ性の性質をもつ粉末で、正式名称は炭酸水素ナトリウムといいます。掃除用のものと、お菓子作りに使う食品用のものとありますが、製造過程の管理方法が異なるだけで、掃除に使うのであればどちらでも効果は変わりません。手あかや油汚れなどに効果を発揮します。
  • ゴム手袋
    クエン酸や重曹はそれぞれ弱酸性、弱アルカリ性なので手についても問題ありません。ただ、敏感肌で刺激が気になる人や、掃除中に手が汚れるのにていこうがある人は迷わずゴム手袋を使いましょう。電気ポットの掃除に使うのであれば、薄手のものやビニール手袋でも十分です。
  • フキン
    フキンは重曹水を染み込ませるために使います。なるべく清潔なものを選び、使用したあとは早めに洗濯することで繰り返し利用できます。もしくは、キッチンペーパーを使うとそのまま捨てられるので簡単です。
  • 歯ブラシ
    電気ポットには手では掃除しにくい細かな隙間があります。細長い歯ブラシがあると、細かい部分の汚れも簡単に取り除くことができます。

電気ポット内部の洗浄方法

電気ポット内部はタンクとふた、シーリング部分を主に掃除していきます。

  1. ポットの電源を落とし、中のお湯を捨て、ある程度冷ましてから作業を行います。
  2. 水1Lに対し、クエン酸を大さじ1タンク内に投入します。このとき、ぬるま湯ではなく水で溶かした方が効果的です。
  3. ふたを閉めて、電気ポットのスイッチを入れてクエン酸溶液を沸騰させます。
  4. 沸騰したら、2〜3時間放置し水あかにクエン酸を浸透させ柔らかくします。
  5. 時間が経ったら、やけどに注意してお湯をすて、歯ブラシで残った水あかや汚れをこすって落とします。
  6. 普通の水を入れてもう一度沸騰させます。
  7. 沸騰したら電気ポットの注ぎ口からお湯を全て捨てます。
  8. ふたを開けて乾燥させて完了です。

温度の低い自ら沸騰させることで、クエン酸が水あかに触れる時間が長くなるので汚れが落ちやすくなります。

お湯を捨てた直後は、ポット内は高温になっているので、注意して作業を行いましょう。

電気ポット外部の洗浄方法

電気ポット外部には様々な汚れがつきますが、ほとんどの汚れはアルカリ性の性質をもつ重曹で落とすことができます。

  1. タライに500mlのぬるま湯をためて、重曹を小さじ5杯入れます。もし、水の量を増やしたい場合は100ml当たり、小さじ1を目安に増やしましょう。
  2. 必要であればゴム手袋をつけ、フキン、もしくはキッチンペーパーに重曹水を染み込ませます。十分に濡れたら、軽く湿り気があるくらいまで余分な水を絞ります。
  3. ポットの電源を落とし、中のお湯を捨ててケーブルを取り外しておきます。
  4. 重曹水を染み込ませたフキンで、ポット全体を拭き取ります。特に、給湯口の周りは汚れやすく見えにくいので忘れずに拭いておきましょう。
  5. 蒸気の噴出口など、細かな部分は歯ブラシに重曹水をつけてから磨きます。
  6. 最後にもう一度重曹水を染み込ませて、ケーブルを拭き取ります。
  7. 風通しの良いところで乾燥させて完了です。

電気ポット洗浄のポイント

以上の手順で電気ポットの洗浄は完了です。

しかし、電気ポットの洗浄に当たってはいくつか注意するポイントがあります。

ケーブルも忘れずに

忘れがちですが、電気ポットのコンセントケーブルは非常に汚れが溜まりやすいパーツです。

ゴムやビニールでできており、油が付着しやすいので、あっという間にネバネバした汚れがつき非常に不衛生です。

電気ポット本体だけではなく、ポットを掃除するときは、必ずコンセントケーブルも掃除しておきましょう。

硬水を使っている場合こまめにチェック

日本各地の水道水は実は地域によって水質が異なります。

基本的に日本の水道水は軟水が主流ですが、地域によっては硬水を使っている場所もあります。

軟水によってできる水あかはマグネシウムやカルシウムなどが主成分で白っぽい汚れになりますが、硬水でできる水あかは赤茶色っぽくなることがあります。

これは、硬水には銅や鉄などのミネラル分も含まれているためです。

電気ポットにできた赤茶色の水あかを長期間放置してしまうと、お湯に色がつくことも考えられます。

また、市販のミネラルウォーターを電気ポットに使っている場合でも、硬水と同様の汚れが付着する可能性があります。

ポットのお湯に硬水やミネラルウォーターを使用している場合は、週に1回は電気ポットの洗浄を行うことをおすすめします。

軟水の場合は2週間に1回で洗浄するようにしましょう。

やけどには注意

ポットを掃除する際は、やけどに十分に注意しましょう。

ポットの中にある熱湯はもちろん、熱湯を捨てた後もタンク内やふたはしばらく熱い状態が続きます。

ポット全体を十分に冷ましてから洗浄を始めるようにします。

以上の注意点を守って、安全に電気ポットを清潔に保ちましょう。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!