洗濯機の排水口のを綺麗に 掃除のやり方を解説

洗濯機の排水口を日常的に掃除しているという家庭は少ないかもしれません。

しかし、洗濯機の排水口に溜まった汚れを放置してしまうと洗濯機の性能を十分に活かせないばかりか、せっかくのお洋服が台無しになってしまうことも。

この記事では、洗濯機の排水口を放置してしまうと起こることについて解説し、綺麗にする方法を紹介していきます。

洗濯機の排水口が汚れる原因

洗濯機の排水口には、洗濯物から出た汚れやお風呂の残り湯を使っている場合、水に含まれていた汚れなどが徐々に蓄積されていきます。

洗濯物の繊維から出る糸くずや、ついていた髪の毛や泥などの汚れ、皮脂汚れなどが少しずつ溜まっていき、排水口を詰まらせてしまいます。

また、洗濯をするときに規定以上の洗濯洗剤を使用すると、洗剤の残りかすが汚れとなって排水口やパイプ内に詰まることもあります。

特に屋外など寒い場所に洗濯機をおいている家庭では、洗剤に含まれる成分がかたまりやすくなるので、排水口も汚れやすくなります。

洗濯機の排水口の掃除をおこたると

洗濯機の排水口は、使用するたびにだんだんと汚れていきます。

滅多に掃除することのない場所ですが、汚れを放置してしまうと様々なトラブルが起こります。

洗濯機が止まる

多くの洗濯機には、洗濯中に何らかの問題が起こった際に洗濯機を故障から守るためのアラーム機能がついています。

排水口に汚れが溜まって、すすぎや脱水が行えなくなるとアラームが鳴って洗濯が中止されます。

一度アラームサインが点灯すると、排水口の詰まりが解消されるまで洗濯機が動かせないので、いつまでたっても洗濯が終了しません。

異臭が発生する

排水口の内部に汚れが溜まり、パイプが詰まって排水できなくなると、排水口から異臭がするようになります。

洗濯機の排水口には「トラップ」という、設備が設置されています。

トラップは、排水口の入り口の部分に水を貯めることで、排水口の奥からの臭いや害虫が室内に侵入するのを防ぐ役割を持っています。

排水口に水が流れなくなることで、トラップ内に貯まっていた水が蒸発し外部からの臭いや害虫を防げなくなってしまいます。

水が逆流する

排水口が詰まると、排出されるはずだった水が流れずに逆流してしまいます。

水が逆流すると、トラップ内に貯まった汚れを含んだ水が室内に入り込んだり、洗濯機を設置する防水パンに水が貯まったりします。

万が一、防水パンからも水があふれてしまうと床が腐食する原因となり、マンションであれば水漏れをおこし、下階の住人とトラブルに発展する可能性もあります。

洗濯機の排水口の掃除の頻度

排水口の掃除は普段掃除を行わない場所なので、どのように掃除したらいいのかわからず、つい後回しになってしまいますが、月に1回は掃除を行いましょう。

洗濯機を使う頻度や家族構成によっても差はあるものの、2カ月放置するとなかなか汚れが取れにくくなってしまい、掃除も大変になります。

汚れの量が少なく、まだ定着しきっていないうちに取り除く習慣をつけておきましょう。

洗濯機の排水口の掃除の方法

それでは、洗濯機の排水口の掃除方法を紹介していきます。

事前の準備

掃除を始める前に、洗濯機の排水口を洗えるように環境を整えます。

また、事故を防ぐためにも必要な手順です。

  1. 給水蛇口を締める
    排水口の掃除では洗濯機を動かす必要があるので、蛇口が開いた状態で作業をすると、万一給水ホースが外れてしまったときに水があふれてしまいます。
    給水用の蛇口をしっかりと閉めてから作業をスタートしましょう。
  2. 洗濯機の電源を消し、コードを抜く
    排水口の掃除ではてが水でぬれることもあり、近くに電気の通った洗濯機があると非常に危険です。
    洗濯機の電源をOFFにして、電源コードをコンセントから抜いておきましょう。
    洗濯機は非常に高い電圧を使用しているので、重大な事故になりかねません。
    排水口の掃除を始める前には必ず必要な手順です。
  3. 排水口を見える状態にする
    近年では、キャスター付きの防水パンも登場していますが、多くの家庭では洗濯機は防水パンの上に置かれており、普段は排水口が見えないようになっています。
    そのため、洗濯機で排水口が見えない場合や、掃除するスペースがないときは洗濯機を慎重に移動させる必要があります。
    防水パンが古くなっている場合、破損することもあるので注意しながら洗濯機を動かしましょう。
  4. 排水口のパーツを取り外す
    洗濯機を移動させ掃除する環境が整ったら、排水ホースを外し、排水口のパーツを分解します。
    このとき、排水口や排水ホースはかなり汚れていることが考えられるので、ゴム手袋を着用して作業を行います。
    また、パーツはそれなりに多いので、分解した順番など写真をとっておいたり、メモしたりして組み立てるときに忘れないようにしましょう。
排水口のパーツ
  • エルボ
  • 目皿
  • ホース固定筒
  • トラップ筒
  • 防臭椀

手順

洗濯機の排水口を掃除する方法は市販のパイプクリーナーを使う方法と、クエン酸と重曹を組み合わせて使う方法の2つの手段があります。

どちらの方法を取るにせよまずはパーツの洗浄から行いましょう。

パーツの掃除方法

必要な道具
  • ゴム手袋
  • 歯ブラシ
  • スポンジ
  • お風呂用中性洗剤

排水口のパーツは、強い力をかけると破損する可能性があるので、歯ブラシや柔らかいスポンジを用いて丁寧に洗います。

中性洗剤でこすり洗いするだけでも十分に綺麗になりますが、もし汚れが落ちなければ漂白剤を使用して汚れを落としましょう。

その際は、漂白剤に書かれている説明を確認して、排水口のパーツの素材に使えるかチェックしてから行いましょう。

パイプクリーナーを使った掃除方法

市販のパイプクリーナーは、洗濯機の排水口に溜まりがちな髪の毛や皮脂汚れによる汚れを溶かして落とします。

手順も非常に簡単なのがメリットです。

ただし、強力な洗剤なのでゴム手袋を着用し換気をしながら作業を行いましょう。

必要な道具
  • 排水口用パイプクリーナー
  • バケツやコップ
  • ゴム手袋
  1. 排水口のパーツを全て取り除いたあと、排水口用パイプクリーナーをパイプ内に投入します。
  2. 30分以上つけおきします。パイプクリーナーのメーカーによって、つけおきする時間が異なるので、使用方法を確認しておきましょう。
  3. 時間が経過したら、小さめのバケツやヤカン、コップなどを使って水で排水口を洗い流します。一度にたくさん水を流し込んでしまうと、あふれる原因になるので少量ずつ行いましょう。

クエン酸と重曹を使った掃除方法

自然由来の成分を使って洗浄する方法で、環境負荷が少なく汚れもしっかり落とせます。

ただ、パイプクリーナーと比較して洗浄力は高くないので、汚れの程度によって使い分けしましょう。

必要な道具
  • 重曹(粉末)200g
  • クエン酸(粉末)100g
  • お湯120ml
  • バケツやコップ
  1. 重曹の粉末200gを排水口に直接かけます。かたまらないように満遍なくかけましょう。
  2. 10分ほど放置します。
  3. 時間が経ったら、今度はクエン酸100gを排水口にふりかけ、その上からお湯を120ml(1カップ)ほど流します。
  4. 発泡が始まるので30分ほど放置します。
  5. 時間が経過したら、バケツやコップを使って水を排水口に流して完了です。水があふれないように少しずつ流しましょう。

排水口を掃除した後の手順

排水口の掃除が完了したら、排水口のパーツと排水ホースを取り付け、洗濯機を元の位置に戻します。

  1. この後洗濯機をすぐに使わない場合、排水口のトラップに水を入れておきます。
  2. 排水口のパーツを取り付け、排水ホースと洗濯機をつなげます。
  3. 洗濯機を慎重に元の位置に戻し、給水蛇口を開けて水漏れがないか確認しましょう。
  4. 問題なければ完了です。

まとめ

洗濯機の排水口は、普段あまり意識しない場所なので知らないうちに汚れが溜まっていることもあります。

汚れがたまると詰まりが発生し、漏水がおきて家屋を傷める原因になったり、洗濯機が故障したりすることも考えられるので、1カ月に1回ほどの頻度で掃除を行い、排水口を清潔に保つようにしましょう。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!