浴室の排水口の汚れや毛の詰まりを解決 掃除方法を解説

浴室の排水口は掃除が必要とわかっていても、なかなか手がつけられないという人も多いかと思います。

そのため、ついつい放置してしまいいつの間にか髪の毛などの汚れが蓄積して詰まってしまう、なんてことも。

そんな人のために、この記事では浴室の排水口に詰まった髪の毛や汚れを簡単に掃除する方法を解説していきます。

浴室の排水口の構造

お風呂の排水口にはトラップが備え付けられています。

トラップとは、外部からの害虫や異臭を浴室内に入れないために水を貯めている設備のことで、排水口と排水管の間に設置されています。

お風呂の排水口は大きく「排水トラップタイプ」と「封水筒タイプ」の2種類のタイプがあり、それぞれ構造が異なります。

掃除の際には分解して行うので、排水口の種類と構造を理解しておきましょう。

排水トラップタイプ

排水トラップタイプは現在主流の排水口のタイプです。

排水トラップ本体の上に、ゴミや髪の毛をキャッチするための「ヘアキャッチャー」とそれを隠すための「目皿」が置かれています。

掃除の際はこの2つのパーツを取り除いてそれぞれ洗浄します。

このタイプのトラップには、排水の流れをスムーズにするための整流ブロックが設置されていることもあります。

封水筒タイプ

現在は減っているものの、封水筒が設置されているタイプのトラップもあります。

ヘアキャッチャーと目皿に加え、封水筒と呼ばれる装置が備え付けられており、構造がやや複雑です。

ちなみに、排水トラップタイプではトラップ本体と封水筒が一体化しています。

浴室の排水口に溜まる汚れ

排水口の内部にたまる汚れをまとめました。

いずれも放置することで水の流れをせき止め、悪臭や害虫の発生を引き起こし、排水口や浴室自体の寿命を縮めてしまいます。

髪の毛

頭を洗った際に抜ける髪の毛は、排水口の詰まりを引き起こす最も大きな要因です。

排水口に流れた髪の毛の多くはヘアキャッチャーに溜まり、しばらく掃除をしないことであっという間に詰まりを引き起こしてしまいます。

また、放置されることで他の汚れと結びついてヘドロ状になり、最悪の場合トラップの交換や高圧洗浄が必要な状態になります。

そうなると、自分では取り除くことが難しくなり、清掃業者に依頼しなければいけません。

皮脂汚れ

皮脂汚れは、私たちの体から排出される汗や油、垢などの汚れです。

皮脂汚れの多くは小さな汚れなので、ほとんどは排水口にたまらずに排水管に流れでます。

しかし、一部の汚れはエアキャッチャーに止まって、髪の毛とともに詰まりを引き起こすことがあります。

また、カビや雑菌の栄養源でもあるので、放置すると頑固な汚れの原因となります。

洗剤の洗い残し

体を綺麗にするための石けんには油分が含まれており、流し残しが固まってしまうことで「石けんかす」という汚れになります。

石けんかすはぬるぬるした汚れで、髪の毛に絡まることでつまりの原因となります。

鼻水などの体液

お風呂で鼻をかむと、鼻水がヘアキャッチャーに絡まることがあります。

ヘアキャッチャー内に髪の毛が溜まることで、本来は流れるはずだったものも、詰まりの原因になることがあります。

カビ

カビは浴室内部のあらゆる場所に発生する可能性がありますが、排水口の内部は特にカビが発生しやすい環境です。

密封された空間で高温多湿になりやすく、カビの栄養源となる汚れも豊富です。

カビは他の場所にも移るので、なるべく発生させないようにこまめな掃除の習慣が大切です。

そのほかのもの

ホコリや洗剤についているラベルなどのシール、そのほかアクセサリーなど様々なものが排水口に溜まります。

詰まりの原因になることは少ないものの、誤って排水口の奥に流れてしまうと自力での回収が難しくなります

浴室の排水口の掃除の頻度

排水口の内部は2週間に1回、最低でも月に1回は目皿を開けて掃除をしましょう。

また、家族構成にもよりますが、ヘアキャッチャーについた髪の毛は毎回取り除いておくことをおすすめします。

ヘアキャッチャーにはあっという間に髪の毛が溜まり、髪の毛が他の汚れを絡みとることで詰まりを発生させます。

使った後に髪の毛を取り除くだけで、後々の掃除の手間を減らすことにつながります。

浴室の排水口の簡単な掃除方法

排水口には汚れが溜まりやすいので、可能であれば頻繁に掃除をしたいところです。

しかし、忙しい現代人にとって毎日排水口の掃除を行うのは負担になるかもしれません。

そんな時は、ここで紹介する簡単な掃除方法を週に1回行うようにしましょう。

必要なもの

  • 中性洗剤
  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • 使い古した歯ブラシ

掃除の手順

  1. 浴室の排水口の掃除はゴム手袋をつけ、換気をしながら行います。
  2. 目皿とヘアキャッチャー、あれば封水筒を取り外します。封水筒がある場合、ゴムパッキンがついているので無くさないように注意しましょう。
  3. それぞれのパーツに溜まったゴミを捨てます。
  4. スポンジに中性洗剤をつけ、パーツと排水口の中をこすり洗いします。細かい部分やヘアキャッチャーは歯ブラシを使って掃除すると汚れを取りやすいです。
  5. ぬるめのお湯で洗剤を流して、パーツを元に戻したら完了です。

浴室の排水口のカビの掃除方法

簡単な掃除の後にカビが取れなければ、カビに効果的な掃除方法を試しましょう。

重曹とクエン酸を使った方法と、塩素系の漂白剤を使った方法をそれぞれ紹介します。

塩素系漂白剤は刺激の強い洗剤なので、絶対に他の洗剤と混ぜずに換気をしながら扱いましょう。

重曹とクエン酸を使った方法

重曹とクエン酸は自然由来のものなので、比較的安全に排水口についたカビを取り除けます。

必要なもの

  • 重曹100g
  • クエン酸小さじ1
  • タライやバケツ

掃除の手順

  1. タライに100mlの水を入れ、クエン酸小さじ1を溶かしておきます。
  2. 排水口の目皿を取り、ヘアキャッチャーの上から重曹を排水口に収まるようにふりかけます。
  3. クエン酸を溶かした水を入れ、目皿を戻し30分ほど放置します。
  4. 目皿を外し、中に残った汚れをシャワーで流したら完了です。

塩素系漂白剤を使った方法

塩素系漂白剤はカビに対して洗浄と殺菌の効果があり、新たにカビが発生するのも防いでくれます。

ただし、強力な洗剤なので服につくと色落ちさせてしまうこともあります。また、ゴムを劣化させてしまうので、シーリングやゴムパッキンがついている場合は使用しないようにするか、取り外して掃除しましょう。

他の洗剤と混ぜると危険なので、絶対に混ぜないようにして換気を行いながら掃除しましょう。

必要なもの

  • 塩素系漂白剤
  • スポンジ
  • 使い古した歯ブラシ
  • ゴム手袋
  • マスク

掃除の手順

  1. ゴム手袋とマスクをして排水口の目皿、ヘアキャッチャー、あれば封水筒を取り外します。
  2. 各パーツと排水口に塩素系漂白剤を噴射し、3分ほど放置します。このとき、封水筒にゴムパッキンがついている場合、取り外して漂白剤がゴムにつかないようにします。
  3. シャワーで洗剤を流してパーツを元の位置に戻したら完了です。

まとめ

浴室の排水口の詰まりを解消する、掃除方法について解説してきました。

排水口は週に1回の簡単な掃除を行い、カビが発生したらその都度しっかりとした掃除を行います。

ただし、家族の多い家庭ではヘアキャッチャーに髪の毛が溜まりやすいので、ゴミ捨てだけでもその日のうちに行うことをおすすめします。

塩素系漂白剤を使用する際は、換気に十分注意して他の洗剤と混ぜないようにしましょう。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!