シンクを綺麗に 排水口の掃除方法を解説

排水口の中には多くの汚れが溜まりますが、どのように掃除したら綺麗になるのでしょうか?

また、排水口の内部はシンクの他の部分と比べてやや掃除が難しく感じてしまいます。

この記事では、シンクの排水口を綺麗にする、効率的な掃除の方法について解説していきます。

シンクと排水口に溜まる汚れ

シンクには食材や水分由来の様々な汚れが付着します。

なかでも排水口の内部は密封された空間なので、カビが発生しやすく雑菌の発生源となります。

汚れの種類によって掃除方法も異なるので、まずはシンクと排水口につく汚れをチェックしておきます。

食材

野菜の皮をはじめとした、調理の際に出た食材のくずや、食べ終わった後のお皿についた小さな食べ残しはシンクにつく代表的な汚れです。

シンク表面のものは比較的簡単に取れますが、排水口の中に入るとゴミ受けの隙間に詰まったり、排水管内で詰まりを起こしたりします。

付着してから数時間で雑菌が繁殖し始めるので、料理や洗い物をした後は必ず掃除する必要があります。

魚や肉に含まれている脂質や、調理油もシンクには流れます。

油は熱の入っている状態であればサラサラして、シンクに流しても問題なさそうですが、水に触れると冷えて固まってしまいます。

そのため、頑固な汚れになり排水管内部に侵入すると、水の流れが悪くなり最終的に詰まることもあります。

油はシンクに流す前に、新聞紙やキッチンペーパーで取り除くことをおすすめします。

石けんかす、水垢

汚れを落とすための洗剤や水も、シンクに滞留することで汚れに変化します。

石けんや洗剤の流し残しがあると、洗剤に含まれる脂質が白っぽいしみのような汚れに変化します。

また、水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が、シンクの上に残されることでシミになります。

洗剤による汚れを石けんかすといい、水によるものを水垢といって区別します。

見た目は非常に似ている汚れですが、石けんかすは触るとやや湿っぽく、水垢は硬い感触があります。

カビや雑菌

シンクと排水口に様々な汚れがたまると、汚れを栄養にして雑菌が繁殖するようになります。

汚れとして表面に現れるものの代表がカビです。

カビは、高温多湿な環境で増えやすく、お湯や水を使うシンクはカビにとって絶好の環境で、特に排水口のなかで増殖します。

カビには赤カビや黒カビなどの種類があり、これらのカビは目に見えて現れますが、一方でシンクや排水口には、目には見えない
大腸菌やサルモネラ菌などが発生します。

これらの菌は、体に侵入することで健康に影響を及ぼす可能性があります。

シンクと排水口の汚れを放置すると

シンクや排水口の汚れを放置すると「臭い」「雑菌」「害虫」などが発生することが考えられ、ときには「排水管の破損」を引き起こします。

臭い

排水口に溜まる食材のかすや油が酸化することで、生臭い臭いを発生させます。

使った食材の種類によって臭いの種類や原因が変わり、「トリメチルアミン」という生臭い臭い成分は魚が原因です。

肉は含まれる脂肪が酸化することで臭いの元となり、そのほか様々な雑菌によりキッチンが臭うようになります。

雑菌

シンクには健康に被害を与える雑菌も発生します。

食中毒を引き起こす「大腸菌 」「腸炎ビブリオ菌 」「サルモネラ菌」「黄色ブドウ球菌」「カンピロバクター菌」などが代表的なシンクに発生する菌ですが、それ以外にも多くの菌が増殖します。

菌は増えると排水口内でバイオフィルムを形成し、詰まりの原因となることもあり、また臭いの原因にもなります。

キッチンで起こる多くのトラブルには、菌が関係しています。

害虫

シンクの三角コーナーや排水口の奥のトラップに汚れが放置されると、コバエなどの害虫が発生する原因になります。

害虫の発生を防ぐためには、こまめな掃除が必要なことはもちろん、日常的にキッチンを使うことがないという家庭でも注意は必要です。

排水口の奥のトラップには外部からの害虫や臭いを防ぐための封水がはられており、しばらく水を流さない状態が続くと封水が蒸発してしまいトラップが機能しなくなります。

そうなると、排水管から害虫が侵入してくることも考えられます。

排水管の破損

排水管に汚れが溜まると詰まりの原因となり、ときには排水管を破損させることがあります。

軽微の破損であっても、ちょっとした隙間から水漏れが起きたり、臭いや害虫が侵入してきたりすることが考えられます。

シンクの下から嫌な臭いがする、水漏れが起きているという場合には排水管が破損している可能性があります。

シンクと排水口の掃除のポイント

シンクと排水口を安全に清潔に保つには、3つのポイントを守りましょう。

毎回行う

シンクと排水口の掃除は、キッチンを使ったら毎回行いましょう。

シンクにつく汚れは数時間放置しただけで、雑菌や臭いを発生させてしまいます。

また、シンクを使わなくても週に1回は掃除をしておくことをおすすめします。

排水口の奥にあるトラップの水が蒸発してしまう可能性があります。

熱湯・油を流さない

油汚れは熱を加えることで落としやすくなりますが、熱い熱湯をかけてしまうと排水口のパーツや排水管を傷めてしまうことがあります。

排水口に流すお湯は、できれば70℃以下まで冷まして流すようにしましょう。

また、熱い油を直接流してしまうと、さらにシンクを傷めてしまいます。

油がトラップ内で固まって詰まることもあるので、フライパンについた大量の油は新聞紙などで拭き取ってから掃除するようにしましょう。

シンクと排水口の掃除方法

シンクと排水口を使った後に毎回行う、掃除方法について解説します。

シンクの掃除方法

必要なもの

  • 中性洗剤
  • シンク用のスポンジ
  • クエン酸
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー

掃除の手順

  1. スポンジをぬらして中性洗剤を染み込ませます。スポンジは食器用と共用してしまうと、食器に菌が移る可能性もあるので別に用意しましょう。
  2. シンクをスポンジで磨きます。排水口の周り、三角コーナーの裏、四隅は特に汚れの溜まりやすい場所なので、重点的に行います。
  3. ぬるま湯で洗剤を洗い流します。
  4. スプレーボトルの中で水100mlとクエン酸を混ぜて、スプレーしておきます。クエン酸にはシンクの生臭さをとる効果があります。
  5. キッチンペーパーで水気をとって完了です。

排水口の掃除方法

必要なもの

  • 中性洗剤
  • シンク用のスポンジ
  • 歯ブラシ
  • クエン酸
  • スプレーボトル

掃除の手順

  1. 排水口からふたとゴミ受けを外します。キッチンによってはゴミ受けの下にトラップにつながるふたがついていることもあるので、ついていたらこれも取り出します。
  2. スポンジをぬらして中性洗剤を染み込ませ、ふたとゴミ受け、排水口の壁を磨きます。届きにくい場所や、ゴミ受けの細かな隙間は歯ブラシを使って掃除すると効率的です。
  3. 洗剤をぬるま湯で流して掃除は完了です。
  4. 臭いが気になる場合は、クエン酸を水に溶かしてスプレーしておきましょう。

まとめ

シンクと排水口を清潔に保つ掃除方法について解説しました。

今回紹介した日常的なお手入れを、シンクを使った後や少なくとも週に1回のペースで行うことで、シンクと排水口を清潔な状態に保てます。

もし、掃除をしても臭いが取れないのであれば排水管の中が汚れているか、排水管が破損していることも考えられます。

その際は、掃除の専門家に相談することも大切です。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!