つい掃除がおろそかになりがちなトイレの便器裏・便器のふち裏には、気がついたときには黄色い尿石がびっしり溜まっていたということも。
気がつかないまま尿石を放置してしまうと、非常に頑固な汚れになり除去が難しくなってしまいます。
この記事では、便座裏に尿石が発生する原因を解説し、尿石を綺麗に掃除する方法を紹介していきます。
トイレの便座裏は汚れやすい
便座裏や便器のふち裏は、トイレ全体で見て最も汚れやすい部分です。
便器は、用を足し終わったらふちの裏から水を流すことで尿石がたまりにくくなっています。
しかし、用を足す際に便座の裏や、ふち裏の水が届かない部分に飛び散った尿は、水によって汚れが流されず、気づかずに放置されると、尿石となって徐々に汚れが蓄積していきます。
特に立って用を足す男性がいる家庭では、座って用を足すよりも便器や便座裏に飛び散りやすくなります。
そのため、可能であれば座って用を足すことをおすすめしますが、なかなか生活習慣を変えられないという人もいるようです。
一方、座って用を足す場合でも、尿が便座の内側に飛び散ります。
また、家族全員が座って用を足している場合、便座をあげる習慣がないため、便座裏の汚れに気づきにくくなり、掃除が行き届かなくなることも考えられます。
トイレの便座裏の汚れの原因
尿石をはじめとし、便座裏には様々な汚れが付着します。
汚れによって使用する洗剤が変わってくるので、対応した洗剤を使用することが大切です。
尿石
尿石とは、尿に含まれる尿素やたんぱく質などの無機成分が、リン酸カルシウムと結合して固まったものです。
トイレの便座裏や便器につく尿石は、排せつ後に十分に流されなかった尿が時間の経過とともに固まることで発生します。
また、水垢と一緒になってトイレの便器表面にこびりつくことがあり、時間が経って乾燥し頑固な汚れへと変化します。
そのため、尿石はスポンジやブラシで磨いただけではなかなか取れません。
酸性洗剤や、酸性の性質をもつクエン酸を使って落とす必要があります。
水垢
本来、便器を綺麗に流すための水も汚れになることがあります。
水垢は水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が堆積したもので、水分が蒸発することによってミネラル分だけが固着することで便器につきます。
水垢も落とすのが難しい汚れですが、尿石と組み合わさってさらに頑固な汚れになります。
尿石と同様、酸性洗剤を使って落とします。
黒ずみ
トイレの便座裏に発生する黒ずみは、皮脂汚れ、もしくはカビが原因です。
皮脂汚れの黒ずみは、中性洗剤を使ってブラシで磨くことで落とせますが、カビはアルカリ性の洗剤や重曹を使って落とします。
カビをしばらく放置してしまった際には、塩素系漂白剤など強力な洗剤が必要です。
塩素系漂白剤は、酸性洗剤やクエン酸と混ざると有毒なガスを発生させるので、使用には注意が必要です。
トイレの掃除に必要なアイテム
便座裏や便器のふちに溜まった尿石や汚れを徹底的に掃除するためのアイテムを紹介します。
クエン酸
クエン酸は柑橘系や芋類に含まれている自然由来の物質です。
そのため、掃除に使えるものの低刺激で安心して使用できます。
軽度の尿石による黄ばみや水垢の除去に有効で、さらにはアンモニアによる臭いを消臭する効果もあるので、トイレ掃除で大活躍します。
トイレ以外でもキッチンやお風呂の掃除に使用できるので、常備しておくことをおすすめします。
重曹
重曹はケーキのふくらし粉やこんにゃくの凝固剤として使われていましたが、アルカリ性の性質を持っており自然派の洗剤として注目されたことで、今では定番の掃除アイテムになっています。
科学名を「炭酸水素ナトリウム」といい、キッチンの焦げなど酸性の性質をもつ汚れを中和させて落とします。
トイレ掃除では、主に皮脂による汚れや軽度のカビの除去や予防に効果的で、主にトイレタンクに投入することで、トイレに汚れがつくのを防ぎます。
ただし、尿石など同じアルカリ性の性質をもつ汚れには効果がありません。
尿石専用洗剤
尿石を長期間放置してしまい、クエン酸では取れなくなってしまった場合は尿石専用洗剤を使って落とします。
強力な除去効果を求めるのであれば、成分に塩酸を含むものを選びましょう。
ただし、塩素系漂白剤や殺菌剤といった次亜塩素酸ナトリウム水溶液を含む洗剤と混ぜてしまうと、有毒なガスを発生させ非常に危険なので注意して使用します。
トイレクリーナー
シートタイプのトイレクリーナーはトイレの万能掃除アイテムです。
中性の性質をもつ除菌剤やクエン酸が染み込んでおり、便座裏についた軽い汚れをサッと拭け、床や壁の掃除にも役立ちます。
トイレを清潔に保つための必須アイテムです。
尿石がついた便座裏や便器の掃除方法
尿石がついてしまった便座裏や便器の掃除方法について、軽い汚れを除去する手順と、頑固な汚れを除去する手順をそれぞれ解説します。
軽い汚れ
軽い尿石による汚れは、クエン酸とトイレクリーナーを使って落とします。
クエン酸を吹きかけるために、からのスプレーボトルも必要なので用意しておきましょう。
- トイレの換気を行いながら、ゴム手袋をつけて作業します。
- トイレクリーナーを使って、便座裏と便器の表面についた汚れを簡単に落としておきます。
- からのスプレーボトルに水100mlと液体のクエン酸小さじ1を入れ混ぜます。
- 尿石の上にクエン酸水をスプレーし、3分ほど放置します。
- 時間が経ったらトイレブラシで尿石を拭き取って完了です。
頑固な汚れ
頑固な汚れは尿石専用洗剤を使って落とします。
尿石専用洗剤には、つけおきするジェルタイプとブラシで擦る液体タイプがあります。
液体タイプは強力なものが多いですが、刺激も強いので体につかないように注意して使用します。
- 換気を行い、ゴム手袋をつけて作業します。
- 尿石専用洗剤を汚れの気になる部分に塗布し、説明書に従って必要な時間放置します。
- その後、トイレブラシで汚れを磨いて落とします。
- トイレクリーナーで残った洗剤を拭き取って完了です。
強力な洗剤を使用したくないという人は、クエン酸ペーストを使って落とすこともできます。
- クエン酸をコップに適量入れ、少量の水と混ぜペースト状にします。
- 歯ブラシに取って尿石に塗布し、3分ほど放置します。
- トイレブラシで磨いて、尿石が落ちたら完了です。
尿石専用洗剤やクエン酸ペーストで落ちないときは、ヤスリなどを使って物理的に削らなければいけません。
トイレを傷つけてしまうリスクがあるので、清掃業者に依頼を出すことも検討しましょう。
トイレの便座裏を清潔に保つコツ
便座裏や便器は、ちょっとしたコツで清潔に保つことができます。
掃除した後や、トイレを使った後など、いつでも実践できるおすすめの方法を紹介します。
重曹をタンクに入れておく
トイレタンクの中が汚れていると、水を流したときに帰って便器を汚してしまいます。
そのため、トイレタンクの中は普段から清潔に保っておきましょう。
トイレタンクの掃除は簡単で、重曹を1カップ入れて6時間ほどつけ洗いするだけです。
長時間放置する必要があるので、外出時や就寝前に行いましょう。
座って用を足す
男性は座って用を足すようにしましょう。
立って尿を足すと思っている以上に周囲に尿が飛び散り、様々な場所で尿石を発生させてしまいます。
便座の裏や便器内だけではなく、床や壁でも発生するので可能な限り座って行いましょう。
まとめ
便座裏や便器についた尿石を除去するためには、主に尿石専用洗剤やクエン酸を使用して掃除します。
どちらも酸性の性質を持っているので、アルカリ性をもつ水垢や尿石などに有効です。
ただし、尿石の掃除とカビの掃除は一緒に行わないようにしましょう。
カビの掃除に漂白剤を使う場合、酸性の成分と結びついてガスを発生させるため非常に危険です。
トイレの掃除では、洗剤を混ぜないように注意しながら慎重に行いましょう。
掃除・洗浄関連投稿
掃除・洗浄 洗濯機を綺麗に 排水ホースの掃除方法を解説 掃除・洗浄 キッチンの排水口を綺麗に 掃除の方法を解説 掃除・洗浄 水切りかごのカビはどうやって掃除できるのか 対策方法も解説 掃除・洗浄 風呂釜を効果的に洗浄する方法とは 掃除・洗浄 壁紙に生えたカビの掃除や対策方法を解説 掃除・洗浄 実はとても大事 頭皮洗浄の必要性と方法について解説