洗濯機を綺麗に 排水ホースの掃除方法を解説

洗濯機の洗濯槽やフィルターを定期的に掃除している人は多いかと思いますが、排水ホースの掃除についてはあまり意識したことがないという人もいるのではないでしょうか?

しかし、排水ホースにも汚れは溜まり、ときには詰まってしまうこともあります。

この記事では、洗濯機の排水ホースに溜まる汚れや、排水ホースを掃除する方法について解説していきます。

洗濯機の排水ホースに溜まる汚れ

洗濯機の排水ホースも定期的な掃除が必要な場所です。

放置してしまうと、排水ホースが詰まってしまい漏水したり、洗濯機にエラーが発生して洗濯機が動かなくなってしまったりします。

そのまま使い続けると故障の原因にもなるので、もしエラーコードが出たらすぐに掃除を行いましょう。

その際には、ホース内には以下のような汚れが溜まっていることが考えられます。

糸くずや髪の毛

衣類の糸くずや髪の毛は、洗濯機内のフィルターでキャッチしますが、一部のゴミはフィルターを通過して排水ホース内に流れることもあります。

糸くずや髪の毛は洗剤と混ざることでヘドロ状になり、排水ホースの内側にこびりつく厄介な汚れになります。

泥・皮脂汚れ

衣類についていた泥や体から出た老廃物の皮脂汚れなども排水ホースを通過して、洗濯機の外に排出されます。

排水ホースの内部は湿度が高くカビの発生しやすい環境ですが、これらの汚れはカビの栄養となるのでさらに繁殖を促します。

洗剤の残りかす

洗濯用洗剤が残りかすとなって、排水ホースに付着することがあります。

洗剤に含まれる界面活性剤は、流し残しがあると粘り気をおびた汚れに変化し、排水ホースを詰まらせることがあります。

カビ

排水ホースの内部は湿度が高く、栄養となる汚れも豊富なのでカビが発生しやすい環境です。

カビは発生してしまうと、周囲に胞子をばら撒き排水ホースの外でも増殖しようとします。

壁や洗濯物にカビが移ることも考えられるので、定期的な洗浄を行いカビの発生を抑える必要があります。

洗濯機の排水ホースを汚さないためのコツ

排水ホースの掃除は洗濯機から取り外して行う必要があるので、少々時間と手間がかかります。

掃除の手間を少なくするため、排水ホースに汚れをためないような洗濯機の使い方も身につけておきましょう。

洗剤を規定量使う

洗濯用洗剤は、洗濯物の量に合わせてメーカーの定めた規定量を守って使用しましょう。

なかにはたくさん洗剤を入れたほうが綺麗になると考え、規定量以上に洗剤を使ってしまうという人もいるかもしれませんが、洗剤を余分に入れると排水ホースの内部に洗剤の残りかすが溜まりやすくなります。

こまめに分けて洗濯する

一度に大量に洗濯してしまうと、排水ホースにそれだけ多くの汚れが通ることになり、詰まってしまうことも考えられます。

なるべくこまめに分けて洗濯することで、排水ホースのなかにゴミが溜まりにくくなります。

お風呂の残り湯を使わない

お風呂の残り湯を洗濯に使うのは節水になる一方で、お風呂に溜まっていた皮脂汚れや髪の毛なども洗濯機の内部に入り込むことになります。

洗濯機の寿命を伸ばしたい、排水ホースの掃除の手間を減らしたいという人は使用しないのが無難でしょう。

洗濯機の排水ホースの掃除の頻度

洗濯機の排水ホースは半年に1回の頻度で行いましょう。

また、排水ホースの掃除と同時に排水口の掃除も行うと効率的です。

排水ホースから流れた汚れは、排水口や排水管にも溜まるのでこちらも定期的な掃除が必要です。

洗濯機の排水ホースの掃除の事前準備

排水ホースを掃除するには、洗濯機と排水口から取り外す必要があります。

排水口の位置によっては洗濯機を動かす必要があり、破損や事故を防ぐために事前準備を行いましょう。

洗濯機の電源を切ってケーブルを抜く

洗濯機の電源を切って電源ケーブルをコンセントから抜いておきましょう。

洗濯機の電圧は非常に高く、何らかの原因で漏電が起こっていた場合、重大な事故に繋がりかねません。

排水ホースを外す前に、洗濯機に電気が通っていない状態にしておきましょう。

水道の蛇口を閉める

次に給水ホースの蛇口を閉めておきます。

洗濯機を動かしたときに給水ホースが外れるとあたりが水浸しになってしまいます。

洗濯機を動かすときには、必ず蛇口を閉めてから作業を開始しましょう。

洗濯機の排水ホースの掃除方法

排水ホースは排水口から取り外して洗浄を行います。

この際に、排水口周りのパーツも取り外して一緒に洗浄すると効率的です。

洗濯機の排水口の掃除方法については、こちらで詳しく解説しています。

また、洗浄には漂白剤を使用するので、ゴム手袋をつけ換気をしながら作業を行いましょう。

必要なもの

  • 漂白剤(酸素系、塩素系どちらでも可)
  • ジョウロ
  • 洗面器もしくはバケツ
  • ラップ
  • 輪ゴム
  • 雑巾や新聞紙
  • ゴム手袋

掃除の手順

  1. 洗浄剤を作る
    ジョウロのなかで、漂白剤を50倍に薄めた洗浄液を作ります。漂白剤は服にかかると色落ちの原因となるので汚れても良い服で作業を行い、手にはゴム手袋をつけておきましょう。
  2. 排水ホースを取り外す
    排水ホースの内部に水が残っていることがあるので、周囲を汚れた水でぬらさないように排水口の周りに雑巾や新聞紙を敷いてから取り外します。
  3. 洗浄液を流し入れる
    ホースの穴を上に向け、先ほど作った洗浄液をジョウロで流し入れます。
  4. 排水ホースに封をする
    排水ホースの穴を上に向けたままラップと輪ゴムで封をします。洗浄液の量によっては水圧で外れることもあるので、ラップを二重にしたりゴムを2本使ったりしてこぼれないようにしましょう。
  5. つけ洗い
    洗面器かバケツを用意し、排水ホースを立てかけておき、30分以上放置しつけ洗いします。
  6. 振り洗い
    30分経過したら、ホースを左右や縦に振って振り洗いを行います。洗浄液が漏れないように注意しながら行いましょう。
  7. 水で流す
    洗浄液を洗面器かバケツに流し、今度は水をジョウロでホースに注ぎ、2〜3回すすいで流します。
  8. 取り付け
    排水口のパーツを一緒に掃除している場合、先に排水口を組み立ててから排水ホースを取り付けて完了です。

洗濯機の排水ホースを掃除するときの注意点

排水ホースには頑固な汚れが溜まっているため、強力な洗浄力をもつ漂白剤を使用します。

塩素系、酸素系どちらの漂白剤でも使えますが、絶対に他の洗剤と混ぜないようにしましょう。

誤って塩素系漂白剤と酸性の洗剤が混ざってしまうと、有毒な塩素系ガスを発生させます。

塩素系ガスは目や鼻などの粘膜に触れると強い刺激をもたらし、気分が悪くなり、呼吸器の組織を破壊してしまうことも考えられます。

一度に高濃度のガスを吸い込むと塩素ガス中毒に陥る危険性もあるので、絶対に混ぜないで換気をしながら作業を行います。

まとめ

洗濯機の排水ホースの掃除方法について解説してきました。

排水ホースは掃除の頻度は少ないものの、長年使っていると確実に汚れが蓄積されていきます。

掃除が必要になった排水ホースの内部には、髪の毛や洗剤によるヘドロ状の汚れや、カビなどの頑固な汚れが溜まっています。

そのため、強力な漂白剤を用いて掃除する必要があり、取り扱いには注意が必要です。

少なくとも半年に1回くらいの頻度で行うことで、清潔さを保てるでしょう。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!