トイレは家のなかでも特に掃除が必要な場所ですが、トイレ掃除はめんどくさい!と感じる人も多いはず。
しかし、コツさえ知っておけばトイレ掃除は一気に簡単になりますよ。
この記事では、トイレ掃除を効率的に行う方法について解説していきます。
トイレ掃除は簡単に効率化できる
トイレは家庭の水回りのなかでも特に汚れが付きやすいというイメージがありますが、実はキッチンやお風呂と比較しても短い時間で掃除が可能です。
トイレのスペースはキッチンやお風呂と比べると狭く、汚れる場所も決まっています。また、付着する汚れの種類も多くないので、汚れによって洗剤を変えることも少なくなります。
また、基本的には毎日行うキッチンやお風呂掃除とは異なり、定期的な掃除で十分です。
さらには、簡単なコツを知っておくだけで、一度の掃除時間を3分から5分ほどに短縮できます。
反対に、長期間掃除をサボってしまうとカビが発生してしまい掃除が難しくなることもあります。
そうならないためにも、日々の簡単な掃除を心がけて清潔に保つようにしましょう。
それでは、トイレ掃除を短縮するポイントを解説していきます。
トイレの汚れやすいところを知る
トイレは汚れる場所が決まっています。
日常的に行う掃除では、主に汚れやすい場所を掃除するだけで簡単にトイレを清潔な状態に保つことが可能です。
まずは、汚れやすいポイントをチェックしていきましょう。
トイレの汚れやすい場所をチェック |
|
便座裏や便器のふちは、最も汚れがたまりやすい場所なので、トイレ掃除を行う際は必ずチェックしましょう。
水たまり部分には水面のふちあたりに茶色い汚れが付着しやすくなり、長期間放置してしまうと頑固な汚れとして残ってしまうので、見つけ次第掃除しておきましょう。
家族の中に、立って用を足す男性がいる場合は床もチェックしましょう。トイレマットで目立ちにくくなっていますが、汚れやすいポイントの一つです。
また、手洗い場は水あかや水滴による汚れが発生しやすい場所です。不衛生に見えるので、手を洗う際は注意してみましょう。
トイレ掃除に必要な道具
トイレ掃除を簡単にするためのコツは、使用する道具を絞ることです。
トイレ用の掃除用品は様々なものが販売されていますが、「スプレータイプの酸性洗剤」「トイレブラシ」「トイレットペーパー」「ゴム手袋」があれば日頃のお手入れには十分です。
日常的なトイレ掃除には、基本的に酸性の洗剤を使用します。
トイレにたまりやすい尿石や水あかなどの汚れは、アルカリ性の性質を持っています。酸性洗剤で中和することによって効率よく汚れを落とします。
また、便器や洗面台、床と兼用できるスプレータイプのものを選ぶと1本でトイレの掃除が完了します。
カビがひどい場合には塩素系の洗剤を使用することもありますが、日常的にお手入れではあまり使用しません。
トイレブラシや手荒れを防ぐためのゴム手袋は必要ですが、そのほかには特別なものは必要ありません。
掃除用具を限定することで、掃除の手順を簡単にしていきましょう。
ポイント |
|
効率的で簡単なトイレ掃除の手順
日常的なトイレ掃除では、先ほど紹介した便器のふちや便座の裏、水たまりや床や手洗い場など、汚れやすいポイントを重点的に掃除しましょう。
また、手荒れを防いで清潔さを保つためにも、ゴム手袋をつけて作業を行うことをおすすめします。
便器と床の掃除
- トイレマットなどトイレの床においているものをトイレの外に出します。
- 便器のふち裏に酸性洗剤のスプレーを噴射します。特に前部分は汚れやすいので重点的に行いましょう。
- しばらく放置する。
- 待っている時間を利用して、便器のふちや便座の裏の汚れている部分にも洗剤を噴射し、5回以上重ねたトイレットペーパーで拭き取ります。
- 床にスプレーを噴射して、同じくトイレットペーパーで拭き取ります。トイレットペーパーが汚れてきたら便器に捨てて、その都度交換しましょう。
- 使ったトイレットペーパーと一緒に、ふち裏の泡を水で流します。
- 最後に水たまり部分に洗剤を噴射して、トイレブラシで磨きましょう。
- トイレマットなどを戻して完了です。
慣れてくると3分ほどで作業が完了します。
注意点としては、流すトイレットペーパーの量が多いと詰まる原因となるので、一度にたくさん流しすぎないようにしましょう。
手洗い場の掃除
- 水あかが気になる部分に酸性洗剤のスプレーを噴射します。
- トイレットペーパーを被せて30分ほど放置。
- 乾いたトイレットペーパーで拭き取って、水あかが取れていたら完了です。
水あかは、手洗い場や水滴が跳ねやすい場所に付着する、白っぽいシミのような汚れです。蛇口などの金属部分や、鏡で特に目立ちます。
水あかは水道水に含まれるミネラルの残留物が蓄積したもので、アルカリ性の汚れです。そのため、トイレ掃除で主に利用する酸性洗剤で掃除が可能です。
洗剤を含ませたトイレットペーパーに浸すことで、効率よく水あかを除去します。
トイレットペーパーがひたひたになるくらいが、使用する洗剤の量の目安です。
トイレのカビの掃除方法
日常的なトイレ掃除は、先ほどまでの手順で十分ですが、しばらくトイレ掃除をしていなかった場合、カビが発生していることも考えられます。
特に黒カビは一度つくと、他の場所でも発生する可能性もあり、アレルギーの原因にもなることから、見つけ次第掃除する習慣をつけておきましょう。
カビの掃除方法についても解説します。
安全なカビの掃除方法
トイレの中に発生したカビを掃除するには、市販のカビ取り剤も良いですが、重曹とクエン酸を組み合わせることで、より安全にカビを取り除くことが可能です。
必要なもの
- 重曹
- クエン酸水
- スプレーボトル
- トイレブラシ
手順
- 便器内に粉末の重曹をまんべんなくふりかける。便器のなか全体に均等に広がるようにするのがポイントです。
- スプレーボトルにクエン酸小さじ1杯と水100mLいれ混ぜてクエン酸水を作り、便器内に吹きかけましょう。
- 10分間放置します。便器内で重曹とクエン酸水が混ざると、泡が発生しますが人体には無害です。
- 10分後、トイレブラシを使用して便器内のカビをこすり落とします。クエン酸と重曹によってカビが柔らかくなっているため、軽い力でこすっても簡単に取り除けます。
- カビを落としたら、便器を流して完了です。
重曹とクエン酸は混ぜても有害な気体は発生しないので、子どもの実験でも使われることのある安全なものです。
なかなかカビが落ちないときは、長時間放置し十分に重曹とクエン酸をカビの根本に浸透させましょう。
トイレ掃除の頻度
トイレ掃除は、キッチンやお風呂のように毎日行わなくても構いません。
週に1回を目安に掃除することで、十分に清潔な状態が保たれます。
手洗い場の水あかは、気になったときに掃除を行い、万が一カビを見つけたらすぐに掃除することをおすすめします。
カビは放置してしまうとトイレのタンクや床や壁、天井にもつくことがあり掃除が一気に難しくなります。
場合によっては清掃業者に依頼しなければいけないケースもあるので、日常的にトイレ掃除は行っておきましょう。