キッチンの水回りを綺麗に 掃除方法を解説

毎日料理をする家庭では、キッチンの水回りの掃除は避けては通れない問題のひとつです。

料理中や食後に出た汚れは水回りに常にたまり続けます。放置すると、重大な汚れになり異臭が起こり、健康面に被害を与えることもあります。

そうならないためにも、キッチンにつく汚れの種類や掃除の方法は知っておきましょう。

キッチンの水回りの汚れを放置すると?

キッチンは、家庭の中でも最も汚れがたまりやすい場所だと言われています。

なんとなく、私たちはトイレが一番汚れるイメージを持っていますが、実際はキッチンにたまる細菌の数はトイレの数倍ということがわかっています。

そのため、キッチンの汚れを放置すると、あっという間にカビや臭いなどの深刻な衛生問題を引き起こしてしまいます。

カビが発生すると、シンクやタイルの隙間が黒ずんでみえ、アレルギーを引き起こすことから健康面にも影響を与えます。

また、雑菌が繁殖することで生臭さなどの異臭を引き起こし、小バエなどの害虫の発生源になることも考えられます。

食品を扱うキッチンの汚れは、食中毒や体の不調につながる可能性が高いので、常に清潔な状態を保つ必要があるのです。

キッチンの水回りにつきやすい汚れ

  • 汚れたキッチン

キッチンには様々な汚れがたまり、見た目や衛生面に大きな影響を与えます。

それぞれの汚れに応じて掃除方法も変わってくるので、まずはキッチンにつきやすい汚れの種類を知っておきましょう。

水あか

水あかは、キッチンの水回りに発生しやすい汚れです。

シンクやポットの金属部分、ヤカンや鍋の中など金属の部分で目立ちやすく、水がある場所であればどんなところにも発生します。

水あかは、水道水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が、残ることで汚れとなって現れ、不衛生な印象をもたらします。

健康被害はないものの、水あかが発生するキッチンは決して清潔な状態とは言えないので、水あかが気になり始めたらキッチン全体を掃除することが大切です。

カビ

カビは水と栄養源があれば、あらゆる場所に発生します。

カビ菌が集まることで、黒っぽいシミのような汚れができるので、パッと見たときにキッチンが不衛生に見えるようになります。

しかも、時間がたつと黒い汚れは広がっていき、ゴムのシーリングや排水口のゴミ受け、掃除に使うスポンジ、菜箸などの調理器具に移っていきます。

黒カビは、アレルギーの元にもなるので子どものいる家庭においては特に注意したい汚れです。

石けんかす

キッチンで使用する洗剤の洗い残しが汚れになることもあります。

洗剤の成分のなかには、泡立てるための界面活性剤が含まれています。

界面活性剤は汚れを落とす働きがある一方で、水に浮き溶けることがないので洗い残しがあるとその部分に白いシミのような形で残ります。

見た目が不衛生なのはもちろん、他の汚れと結びつき、カビや頑固な汚れに変化することもあります。

キッチンの水回りの掃除方法

キッチンの水回りは、汚れや湿気をため込みやすいのでこまめな掃除が必要です。

特に、シンクと排水口は料理をする家庭であれば毎日掃除しましょう。

キッチンの水回りごとの掃除方法について、詳しく解説していきます。

シンクの掃除

シンクの掃除は使用ごとに必ず行いましょう。

また、ゴムのシーリング部分には黒カビが発生しやすいので、毎日の掃除に加えて定期的な掃除が必要です。

ここでは毎日のお手入れ方法に触れ、黒カビや水あかなどの頑固な汚れの掃除方法については後ほど紹介していきます。

必要なもの

  • 中性洗剤
  • スポンジ
  • ふきん

手順

  1. 食器洗いが終わったら、熱いお湯でシンクについた泡や汚れをさっと流します。
  2. 食器用の中性洗剤をスポンジにつけて、シンクの四隅と排水口の入り口部分を中心に全体を掃除しましょう。シンクの手前は汚れやすい一方で、見えにくい部分でもあるので注意して洗いましょう。
  3. もう一度、熱めのお湯で泡を流します。
  4. ぞうきんで水気を拭き取り、しばらく換気扇を回して乾燥させます。
  5. 十分に乾いたら、換気扇を止めて完了です。

蛇口の掃除

蛇口は水滴がつき、水あかが発生しやすいポイントです。

水あかは、水滴がついてからちょっとでも水分が残っている状態で時間がたつとでき、特に蛇口は水あかが目立ちやすくなります。

可能であれば、水を使うたびに蛇口は拭いておきましょう。

用意するもの

  • ふきん
  • メラミンスポンジ

手順

  1. 水回りの近くに、蛇口専用のふきんを1枚用意しておきます。
  2. 蛇口から水を出すたびに、ヘッドとハンドル部分を拭いておきます。メラミンスポンジで掃除するとさらに効果があります。

簡単な手順ですが、目立ちやすい水あかの発生をかなり抑えてくれます。

排水口の掃除

排水口は、キッチンの水回りの中でも最も汚れがたまりやすい場所です。

大きな汚れをキャッチするふたやゴミ受け、油が流れ込むパイプ内などあらゆる汚れが入り込み、放置しておくと簡単にカビが発生してしまいます。

そのため、排水口は使用毎に毎回洗い、常に清潔な状態に保つ必要があります。

必要なもの

  • 中性洗剤
  • スポンジ
  • 古い歯ブラシ
  • 重曹
  • ぬるま湯

手順

  1. 排水口のゴミ受けとふたを取り外します。
  2. スポンジに中性洗剤をつけてふたとゴミ受けを洗います。ゴミ受けの隙間の汚れは、古い歯ブラシを利用して取り除きます。
  3. ゴミ受けの入っていた排水口の入り口部分の壁面についたぬめりを、スポンジで拭き取ります。
  4. きれいになったら、ゴミ受けを戻し重曹の粉末を1カップふりかけます。
  5. やけどに注意して熱めのお湯を流し、発砲させます。
  6. 30分ほどおいて、水で流して完了です。

頑固な汚れの掃除

水あかやカビなどの頑固な汚れが発生してしまったときは、汚れにあった方法で落としましょう。

水あかには酸性洗剤、カビにはアルカリ性の洗剤が有効です。

ただし、複数の洗剤を混ぜると危険なので、それぞれ個別に掃除する必要があります。

必要なもの

  • 塩素系洗剤(汚れがカビの場合)
  • 酸性洗剤(汚れが水あかの場合)
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • ぬるま湯
  • ゴム手袋

手順

  1. ゴム手袋をして、気になる汚れにそれぞれ対応した洗剤を噴射します。
  2. その上からキッチンペーパーをかけ、再度ペーパー全体がひたひたになるくらい洗剤を噴射します。
  3. その上からラップをかけ、汚れの強さに合わせて10分以上つけおきます。キッチンペーパーとラップで密封することで、洗剤を汚れに浸透させます。
  4. ラップとキッチンペーパーをはがして、水で流します。
  5. 汚れが取れていたら完了です。もし残っている場合は、再度同じ手順を繰り返します。

キッチンの水回りを掃除するときの注意点

キッチンの水回りには様々な汚れがたまるため、それぞれの汚れにあった洗剤が必要になります。

カビや石けんかす、ぬめりにはアルカリ性の塩素系洗剤、水あかなどには酸性の洗剤がそれぞれ効果的です。

ただし、これらの洗剤を混ぜると、有害な機体が発生し大変危険です。

そのため、一度に洗おうとはせずに、別々に掃除するようにしましょう。

掃除中は換気を行い、屋内の空気を循環させて安全に作業しましょう。

キッチンの水回りを清潔に保つには?

キッチンの水回りを清潔に保つためには、毎日の生活習慣も大切です。

今回紹介した定期的な掃除方法に加えて、汚さないような工夫も行いましょう。

例えば、油汚れのひどい食器を洗う際は、シンクに流す前にキッチンペーパーなどで拭いてから掃除を行います。

また、本格的に料理や洗い物をしなくても、シンクに水がついたらひとまず拭き取っておくことも大切です。

汚れを洗い流してくれる水ですが、長時間滞留すると水あかやカビの原因になります。

こまめに水分を拭き取り、油を流さないことでキッチンの水回りを清潔に保てるようになりますよ。

WRITER
    • WDW 編集部
    • 株式会社ウォーターデザインワールド(WDW) 編集部は、当社の製品であるUFB DUAL®の魅力的を伝えるだけでなく、水と健康に関する有益な情報を提供することで、お客様の生活に役立つライフハックを提供しております。

掃除・洗浄関連投稿

サービスについて詳しく知りたい方はお問い合わせください!